10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Ktor で WebSocket サーバーを実装する

Last updated at Posted at 2019-12-04

Ubie Advent Calendar 4 日目の記事です。まったく業務とは関係ないんですが、 https://byou.chat/ を作った時に Ktor で WebSocket をやったので、簡単な使い方と仕組みを残しておきます。

TL;DR

Main.kt
fun Application.main() {
    install(WebSockets) {
        timeout = Duration.ofSeconds(5)
        pingPeriod = Duration.ofMinutes(1)
    }

    routing {
        webSocket("/") {
            val uniqueId = generateNonce()
            println("Connection to $uniqueId established")

            incoming.consumeEach { frame ->
                if (frame is Frame.Text) {
                    outgoing.send(Frame.Text("Response for message: ${frame.readText()}"))
                    println("Message \"${frame.readText()}\" received from $uniqueId")
                    if (frame.readText() == "close") {
                        close(CloseReason(CloseReason.Codes.NORMAL, "Closed by server"))
                    }
                }
            }

            println("Connection to $uniqueId closed")
        }
    }
}

導入

Ktor は公式で WebSocket をサポートしており、下記のようにモジュールを読み込むだけで有効化することができます。

build.gradle.kts
dependencies {
    implementation("io.ktor:ktor-server-core:$ktorVersion")
    implementation("io.ktor:ktor-server-netty:$ktorVersion")
    implementation("io.ktor:ktor-websockets:$ktorVersion")
}
Main.kt
fun Application.main() {
    install(WebSockets) {
        timeout = Duration.ofSeconds(5)
        pingPeriod = Duration.ofMinutes(1)
    }
}

実装

ルーティング

ルーティングは通常の HTTP リクエストと同様に行うことができます。

Main.kt
fun Application.main() {
    // 省略
    routing {
        webSocket("/") {
            // ...
        }
    }
}

コネクションの確立

webSocket() {} ブロックはコネクションの確立と同時に実行されます。
generateNonce() で固有の ID(nonce)を生成することができます。これはコネクションに紐づいたデータの保持とかに使います。

webSocket("/") {
    val uniqueId = generateNonce()
    println("Connection to $uniqueId established")
}

フレームを受け取る

WebSocket ではフレームという単位でデータを送受信します。
Ktor では Channel という Coroutine の機能を用いて Ktor とアプリケーション間でフレームのやりとりをします。

webSocket("/") {
    val uniqueId = generateNonce()
    println("Connection to $uniqueId established")

    incoming.consumeEach { frame ->
        if (frame is Frame.Text) {
            println("Message \"${frame.readText()}\" received from $uniqueId")
        }
    }
}

incoming の型は ReceiveChannel<Frame> となっており、 ReceiveChannel#consumeEach はコネクションのクローズ等で明示的に Channel がキャンセルされるまで、受信したフレームに対して処理を実行し続ける suspend function です。

WebSocket の仕様では、Ping/Pong フレームでコネクションを確立したり Close フレームでコネクションを閉じたりする必要があるのですが、Ktor ではそのような制御フレームは隠蔽されていて、Text や Binary のようなデータフレームのみを扱うだけで済みます。

制御フレームも自分でハンドルしたい場合は、 webSocket(path) { ... } の代わりに webSocketRaw(path) { ... } を使います。

フレームを送る

フレームの送信は outgoing チャンネルを用います。 型は SendChannel<Frame> となっており、 outgoing.send(Frame) でフレームを Channel に積むと、Ktor が順に送信します。

webSocket("/") {
    val uniqueId = generateNonce()
    println("Connection to $uniqueId established")

    incoming.consumeEach { frame ->
        if (frame is Frame.Text) {
            println("Message \"${frame.readText()}\" received from $uniqueId")
            outgoing.send(Frame.Text("Response for message: ${frame.readText()}"))
        }
    }
}

コネクションのクローズ

コネクションがクローズすると、 incoming チャンネルがキャンセルされ、中断を抜けて consumeEach の後に処理が進みます。
ですので、そこでクローズ時の処理を行うことができます。

webSocket("/") {
    val uniqueId = generateNonce()
    println("Connection to $uniqueId established")

    incoming.consumeEach { frame ->
        // 略
    }

    println("Connection to $uniqueId closed")
}

また、 close(CloseReason) を用いてサーバー側からクローズすることもできます。

webSocket("/") {
    val uniqueId = generateNonce()
    println("Connection to $uniqueId established")

    incoming.consumeEach { frame ->
        if (frame is Frame.Text && frame.readText() == "close") {
            close(CloseReason(CloseReason.Codes.NORMAL, "Closed by server"))
        }
    }

    println("Connection to $uniqueId closed")
}

おわりに

見ての通り Ktor はやっぱりめちゃめちゃ薄いので、ここでフレーム受け取ったあとは好きに設計できて良いですね。手っ取り早く Text フレームで json 送ったりちゃんとプロトコル設計して Binary フレームで送ったり、いろいろ選択肢があって楽しい、けどムズい!

10
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?