LoginSignup
7
2

この記事は株式会社うるる(ULURU) Advent Calendar 2023 13日目の記事になります。

お前誰よ

初めまして、うるるNJSS事業本部情報収集推進課の一色と申します。普段はnSearchのクローラー周りと、NJSSのクローラーの運用・保守を担当しています。また不定期に個人ブログでJRの最長片道切符に関する記述をしています。

前職について

前職ではECサイト向けの検索エンジンの開発をしていました。内容はアプリ部分の運用・保守や、社内ツール作成、検索クエリの調整、クロール等です。

転職のきっかけ

前職での在籍期間が長くなり、エンジニアとして新しい環境で挑戦したいという思いが強くなり、転職を考え始めました。数社よりお声をかけていただきましたが、その中でもうるるは前職における全ての経験を評価してくれたので、うるるへの入社を決めました。

入社後の業務

入社後に携わっているものとしては、NJSS関連とnSearch関連の大きく2つになります。

NJSS関連

NJSS関連では、クローラーの運用保守を行なっています。入社当初は、Djangoのクローラーでしたが、現在はTypeScriptのクローラーを担当しています。また、Laravelのプロジェクトに関わったこともありました。

nSearch関連

入社してからしばらくしてから担当するようになりましたが、現在はこちらの運用保守がメインとなっています。こちらでは、Ruby on Rails を使っています。

うるるでの業務を振り返って

うるるで達成感を感じたこと

前職での経験を買って頂いたこともあり、入社前にチームで抱えていた課題については早々に解決に向けた施策を打つことができました。また、うるるでは前職と比較すると多くの開発言語に触れてきました。前職ではPHPと時々、Pythonでしたが、うるるではPython、Ruby、PHP、TypeScriptと4つの言語に触れてきました。また、Django、LaravelといったWebフレームワークやTerraformのようなインフラの自動管理システムにも触れてきました。新しく学んだ技術を用いて業務を遂行することによって、前と違った達成感を感じました。

うるるで戸惑ったこと

前に書いたRubyとTypeScript、Webフレームワーク、Terraformに関しては、前職では扱ってこなかったこともあり、うるるで0から学んだものになりました。0から学ぶものが多かったですが、これらに関しては、業務でのキャッチアップとともに、書籍を購入して、時々参照するようにしました。また、前職では1つの大きなプロジェクトをずっと担当し、役割が少し変化したという事しか変わることがありませんでした。しかし、うるるでは、色々なプロジェクトに携わりその度に新しい事を覚えるので、前職に比べて覚える事が多いと感じましたが、それでもしっかりやり抜くするようにしています。

転職後の感想

前に書いたWebフレームワーク、Terraformに関しては他の企業でも一般的に用いられている技術であり、そのような一般的な技術に業務で触れる機会がなかった自分にそのような機会をくれたうるるには感謝しています。

今後やってみたいこと

今のクローラーに関する知識を深めるとともに、前職で検索エンジン周りを扱っていたこともあり、形態素解析等の自然言語処理に関することにも挑戦してみたいです。

7
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
2