1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Android Q Beta4をWindows環境から書き込んだら失敗した(備忘録)

Last updated at Posted at 2019-06-10

結論からいうと、Linux環境で書き込んだら上手くいった。

更新が降ってこない

Pixel 3aをAndroid Q ベータプログラムに登録したが、更新が降ってこないので、https://developer.android.com/preview/download.html にあるファクトリーイメージをダウンロードし、手動でインストールすることにした。

手動で焼いてみる at Windows10

Windows10からインストールすることにした。

Pixel 3aなので、sargo-qpp4.190502.018-factory-348acd3a.zipをダウンロードし、解凍。
中身は以下の通りだった。

  • bootloader-sargo-b4s4-0.2-5402313.img
  • flash-all.bat
  • flash-all.sh
  • flash-base.sh
  • image-sargo-qpp4.190502.018.zip
  • radio-sargo-g670-00019-190426-b-5509456.img

まず、Pixel 3aの開発者向けオプションを有効にし、OEMロック解除を有効にする。
次に、コマンドプロンプトでadb reboot bootloaderを実行。
ブートローダーの画面になったら、fastboot flashing unlockを実行し、Pixel 3a側で音量ボタンと電源ボタンでブートローダーのアンロックを選択する。
そして、上記のsargo-qpp4.190502.018-factory-348acd3a.zipを解凍した中にあるflash-all.batを実行して終わったら再起動すればOK。

これで焼けるはずだったが

flash-all.bat実行中に、archive does not contain 'boot.sig'のようなエラーが何行か書かれていた。
(メモしていなかったが、他にはuserdataだのrecoveryだの書かれていたので、諸々書き込みに失敗していた模様)
解凍したファイルの中にあるimage-sargo-qpp4.190502.018.zipか、imgファイルからの書き込みで失敗しているようだが、何度やっても上手く行かなかった。
zipを一度解凍し、再度圧縮するなんてこともしてみたが上手く行かず。
一度Android 9に戻そうともしたが、同様の理由で書き込みに失敗。

この状態では起動しても「端末おかしいぞ」的なエラーが出て起動できず、Pixel 3aが一度文鎮になりかけた。

そういえばshファイルもあった

Windows環境がだめなら、Linux環境でいいんじゃね?と思い、DVD-RWにUbuntu 18を書き込み、DVDドライブから起動。
adbをインストールし、今度はflash-all.shを実行すると、先程のエラーもなく、すんなり書き込めた。
無事に起動し、見事Android Q Beta4を拝むことができた。

結論:Linux環境から焼こう

もしかしたらWindows環境で上手くいった人もいるかも知れないが、少なくとも自分の環境ではダメだったので、黙ってLinuxから書き込んだほうがいいかも。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?