こんにちは。私は某小売店のデリカ部門で働いています。お店で販売する惣菜を作って売るだけではなく、ネット注文を受けた商品も製造・販売しています。
今回はネット注文がテーマです。
今回作成したもの
データに変化があれば自動でメールで通知してくれるものを作りました。
修正欄の下の枠に『売価 398円に変更』と入力すると・・・
と通知がメールで来るというものを作りました。
なぜこのようなものを作ったか
私の会社のネット販売の商品は、お客様の端末の画面に商品が表示され、お客様自身が買いたいものを選ぶ形式です。
実際に表示される商品の選定は月末くらいに翌月分に掲載する商品の案が本部から送られて、店はそれを基に実際に掲載するかしないかを決める形です。
毎日の仕事をしていると月に一回のことなので、つい確認を忘れてしまったり、緊急性が低い仕事だったりするため、後回しになりがちです。取り扱っているアイテムの数も多いので、小さな変化にはなかなか気づきにくかったりもするため、データに少しでも変化があれば通知してくれるものを作りました。
とはいえ、プログラミングのコードとか全然わからんので、ChatGPTに聞きながら進めました。
使用したツール
今回は ChatGPT と Googleスプレッドシート と Google Apps Script(以下GAS) を使用しました。
作成手順
1.ChatGPTにGASに入力するスクリプトを教えてもらう
このように質問したら、
というようなコードが返ってきました。
一瞬で返ってきたので便利ですね!
2.GASにスクリプトを入力
先ほどのChatGPTの回答をGASに入力し、実行!
3.しかしエラー・・・
実行はしたものの、エラーが出てしまいました。
エラーを修正すべく、ChatGPTにエラーの直し方も聞きました。
4.エラー修正のためChatGPTに質問
5.1~4を繰り返す
↑ エラーの質問や、その他操作の不明な点も聞きました。
何度か繰り返すことで、エラーを直し、少しずつ形にしていきます。
6.完成
試行錯誤を繰り返し、ようやく上手くいきました!!
まとめ
今回、データに変化があればメールでお知らせしてくれるものを作りまして、データをチェックする時間が大きく減りました。以前はどこが変化したのか探していたため、時間を要していましたが、どこが変化したのかも教えてくれるため、ピンポイントで教えてくれて助かります。
時間を短縮したことで、商品を製造する時間や、何を売るのかを考える時間が増えたと感じています。
読んでいただきありがとうございました。