ターミナル(Terminal)
とコマンドプロンプト(Command Prompt)
はどちらも、キーボードでコマンドを入力して、パソコンを操作するツールです。
普段みなさんがマウスで操作している、フォルダの新規作成
や、移動・削除
など、ありとあらゆることは、実はコマンドの入力で操作ができます。
加えて、プログラムのインストール
や実行
、サーバー操作
などもできるため、コマンド操作はプログラマにとっての必須スキルです。
使うパソコン(環境)によって違いがあります。
ターミナル(Terminal)
🔹 MacやLinuxで使われるコマンド入力のツール
🔹 bash
や zsh
などの「シェル」と呼ばれるプログラムを使っています
🔹 例: ls
(ファイル一覧を表示)、cd
(フォルダ移動)、git
(Gitコマンド)
コマンドプロンプト(Command Prompt)
🔹 Windows に標準搭載されているコマンド入力のツール
🔹 主に Windows用のコマンド を使います
🔹 例: dir
(ファイル一覧を表示)、cd
(フォルダ移動)、echo
(文字を表示)
PowerShellとの違いは?
Windowsには PowerShell
という、より高機能なツールもあります。PowerShellは コマンドプロンプトの進化版 で、より多くの処理を自動化できます。
まとめ
✅ Mac/Linux → ターミナル
✅ Windows → コマンドプロンプト(またはPowerShell)
✅ どちらも「コマンドを入力してコンピュータを操作する」ためのツール!