LoginSignup
4
3

More than 1 year has passed since last update.

【2022年5月最新】GCP Professional Cloud Architectに15時間で合格する方法

Posted at

Professional Cloud Architect試験とは

  • GCP(Google Cloud Platform)資格のうち、Professionalレベルに位置付けられる試験。
  • GCP認定の中ではメジャーであり、一般的なGCPの能力を証明したいのであればおすすめの資格です。
  • 先日合格しましたので、方法論が腐らないうちに皆さんにシェアします。
    スクリーンショット 2022-05-05 19.56.22.png

この記事を読むべき方

  • 最低限の勉強で資格を取ってしまいたい方。
    他にもGCP PCAの勉強法に言及している人はいらっしゃいますが、なるべく最小限の勉強となるように記載しました。
  • 先に問題集を解きたい方。
    私は、教科書→問題集の順で勉強するのが苦手です。先に問題を解いて不明点を調べる方が頭に入るので、今回もその勉強法を採用しています。

勉強前の実力

  • 私は受験前からAWS資格(SAA・SAP)は保持しており、一般的なクラウドの考え方は身についています。
  • ただ、これから紹介する勉強法はAWS資格を保持していなくとも有用と考えています。
    理由は、流用できる知識は多くなかったからです。イメージはつきやすいものの、記憶の助けとなる程度でした。

勉強した教材

  • 【最短攻略】Google Cloud 認定 Professional Cloud Architect 模擬問題集

  • この教材だけで大丈夫です。対策される前に使っちゃいましょう。
  • ちなみに、関係者ではありません。念のため。

具体的な勉強法

  • そのまま解くと全くわからないと思います。
    考えても答えは出ないので、解かずに「テストを終了する」を押しちゃいます。
    スクリーンショット 2022-05-05 19.33.20.png

  • そうすると解説が出てきますので、問題と答えを理解して覚えてしまいます。
    スクリーンショット 2022-05-05 19.36.50.png

  • この解説はそこまで親切ではなく、解説単体で読んでもあまり理解は進みません。
    わからないことをgoogleで調べながら進めてください。

  • 例えば、Cloud Audit Logsという言葉がわからない場合、そのまま検索すれば解説ページに辿り着きます。
    そこで、どのようなサービスかを理解してください。

  • ここでのポイントは、「問題を理解するのに十分な範囲内で」読み込めば十分です。
    公式ドキュメントのため、相当リッチに書かれていますが、記憶の助けになる範囲内で理解すればOKです。
    目安は3分くらい読んで理解できる範囲かと。
  • 全ての問題に対しこの作業を完了したら、申し込んで受けてしまって大丈夫だと思います。
    私の場合、ここまで約15hでした。

本番のテストでは

  • 本番のテストではこの問題とだいぶ被って出題されます。
  • カバーできない問題は、思考力でなんとか頑張りましょう。
    できるだけマネージドなサービス・できるだけ手間のかからないソリューションを選んでいけばなんとかなるはずです。

ぜひご活用ください。

4
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
3