0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Qiitaに記事を書く方法(markdown記法)

Last updated at Posted at 2020-11-26

初投稿するハードルの一つであったMarkdown記法についてまとめます。

目次

  • Markdown記法とは
  • 目次の作り方
  • 見出し
  • コードの記載
  • リンクの貼り方

Markdown記法とは

Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Markdown
(Wikipediaより引用)

要するにいい感じにテキストを見やすくしてくれる、手軽につかえる文法みたいなイメージですかね?そして、いろんな拡張ができるよーといった感じです。

見出し

見出し(この上のアンダーラインと太字表示)をするには、頭に#(シャープ)を付ければOKです。
何個つけるかによってサイズが変わります。
見出しをつけると、サイドに各見出しに飛ばしてくれる便利機能があるので、上手く使うと見やすくなると思います。

記述方法

# いっこ
## にこ
### さんこ
#### よんこ
##### ごこ
###### ろっこ

出力

いっこ

にこ

さんこ

よんこ

ごこ
ろっこ

こんな感じです。

※ここの見出しのサンプルの関係で、サイドの見出しが少しおかしくなっています。

目次の作り方

このぺージの冒頭に作ったような目次です。

記述方法

- title1
- title2
- title3
- etc

出力

  • title1
  • title2
  • title3
  • etc

インデントを付ければ、入れ子構造も作れます。

  • title1
    • title2
      • title3
  • etc

コードの記載

前項のように色をつけてコード等を見やすくする方法です。
バッククォート3つで囲めば大丈夫。

記述方法

```
ここにコードをかく
```

出力

ここにコードをかく

たまに予期しない挙動をすることがありますが、スペースとか改行で
だいたい何とかなります。バックスラッシュもうまく使うといいです。

リンクの貼り方

[]でリンクにしたい文字列を囲み、その後ろに()でURLを囲めばオッケーです。

記述方法

[google](http://google.com)

実際の表示

google

まとめ

とりあえず、最低限ここまで覚えておけば記事は書けそうです。
あとは、細かい装飾や画像の貼付、表の挿入などありますが、やっていくうちに覚えられると思います。
また機会があれば、別で作ってアウトプットしてみます。

以下の記事を参考にさせて頂きました。
Qiita記事作成方法 初心者の備忘録 @U-MAさん

0
1
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?