経緯
LAN内にwebサーバーを立てる必要があったので必要なものをさっくりインストールして動作確認してみたところ、Userdir
に作成したindex.html
へアクセスするとがめん真っ白、再起動すると「ファイルのダウンロード」になってしまって画面が表示されない。これで何時間無駄にしたか...
結論:ここを調べろ!
x
は環境に合わせて変更。
vi /etc/apache2/mods-enabled/php8.x.conf
こいつだ!
# Running PHP scripts in user directories is disabled by default
#
# To re-enable PHP in user directories comment the following lines
# (from <IfModule ...> to </IfModule>.) Do NOT set it to On as it
# prevents .htaccess files from disabling it.
### 以下をコメントアウト!
#<IfModule mod_userdir.c>
# <Directory /home/*/public_html>
# php_admin_flag engine Off
# </Directory>
#</IfModule>
最初の設定ってたまにしかやらんので忘れるわぁ...。
ちなみに、.html
でphpを実行したい場合は同ファイル上にあるFilesMatch
を以下のように訂正する。
<FilesMatch ".+\.(phar|php|phtml|html|htmls)$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>