表題の通り、ど素人が一週間でWebサービスを作ってみたのでQiitaに初投稿してみます。
*追記 無事エンジニア転職できました!(2019年6月~)
作ってみたもの
ブログ記事を爆速で書こう Non-Stop-Writer
https://sheltered-dawn-58465.herokuapp.com/
経歴
何回かプログラミングを学んでみようとしてなんども挫折した経験あり。
25歳、Web関連での業務経験なし。
なぜ作ったか
Web開発の現場での業務経験がないけど、自分でサービスを作ってたくさんの人に届けられるようになりたい。
→自分で色々学んでみても実力がついた気がしない
→やっぱり作りながら学ぶしかないんじゃん
→思いついたものをザーッと書き出して、素人でもできそうなものを作ってみた
サービスの用途
- ブログがなかなか書けない時に、半強制的に書くツール。
- 時間制限と最低文字数を設定して、ノンストップライティング。
- 完成した記事はHTMLタグが記述された(.txt)で出力→そのまま貼り付けてブログ記事にできる
- ノンストップライティングについてはこちら→ http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-461.html
開発環境
- Mac OS X High Sierra
- PHP 7.1.7
- ローカルのApache環境
(最初MAMP使ってみたり, ドットインストール推奨のVagrant(CentOS)使ってみたけど結局自分のローカル環境の方が反映が早いし軽かった) - こういう書き方(↑)でいいのかすらわからない
使用した技術
フロントエンド
- PHP
- HTML5/CSS3
- Bootstrap 4.0.0 (CSSフレームワーク)
- JavaScript(jQuery)
バックエンド
- Herokuに丸投げ。
特に何も考えずとも「git push heroku」でOKなのでかなり助かった
その他
- git (バージョン管理)
- bitbucket (バージョン管理)
- Atom (エディタ)
- Wovnで英語翻訳機能をつけた https://wovn.io/
- Summer Note でエディタ機能をつけた https://summernote.org/
感想
心が折れる
- チュートリアルとかドットインストールとかでやった内容を実践しようとするとあまりにもできなくて萎える
- なので、クソコードでもいいからとにかく実装しよう、という気概でやる。
- 完成したものはやっぱりクソコード。悲しくなる。
- でも、どうせど素人なんだから気にしない。
- どんな立派な作家でも、初稿から素晴らしい文章を書ける人はいない。
- Webサービスは1日にしてならず。果てしない。
学習について
- ドットインストールが非常に役立った。 https://dotinstall.com/lessons
- でも、実際に作ろうとしているものがなければすぐに忘れるので何かを作りながらが良いと思う。
- Qiitaの皆様には感謝しても感謝しきれない。
- とりあえず困ったらググって、日本語のサイトは4-5個はみる。
- それでもわからなかったらEnglishのサイトも4-5個はみる。
- それでもわからなかったら後回しにする。なんくるないさ。
今後について
- コードをもうちょっとブラッシュアップして、動作を軽くしたい。
- ユーザー機能や投稿のシェア機能をつけるなどして、CGM(Consumer Generated Media)にしていきたい。
- それができたら、ちゃんと自分のドメインをとって公開したい。
- 他にもいくつか作ってみたいプロダクトがあるので、作ってみる。ただ、何個も技術を浅く広くやるよりは, PHPに絞って開発を進めたほうが良さそう。
- 現状、あまり忙しくない生活(収入は少ない)をしているので学習+開発する時間は十分あるので、引き続きたくさんのプロダクトを作るなかで学んでいきたい。