はじめに
去年の11月から、プログラミングスクールで勉強をはじめました。
その時、このコマンドなんやったかなみたいなことがあったので、代表的なものをまとめました。
初学者の助けになればと思います。
ターミナル
touch ファイル名
# ファイルの作成
cat 単体のファイル名もしくは、ファイルA ファイルBなど複数指定も可能
# ファイルの中身を確認
mkdir ディレクトリ名
# ディレクトリを作成(make directoryの略)
cd ディレクトリ名
# 指定したディレクトリに移動
pwd
# カレントディレクトリを確認する
ls
# ディレクトリの中身を確認する
cd ..
# 一つ親のディレクトリに移動
mv ファイル名 ディレクトリ名
# 指定したディレクトリにファイルを移動させる
mv ディレクトリ名 移動先のディレクトリ名
# ディレクトリ以下のファイルやディレクトリも一緒に移動させる
mv ファイル名もしくはディレクトリ名 新しいファイル名もしくは新しいディレクトリ名
# ファイル名やディレクトリ名を変更
cp コピーするファイル名 新しいファイル名
# ファイルをコピーする
cp -r コピーするディレクトリ名 新しいディレクトリ名
# ディレクトリをコピーする
rm ファイル名
# ファイルの削除(removeの略)
rm -r ディレクトリ名
# ディレクトリの削除(removeの略)
最後に
今、転職活動中で目に見える形でのアウトプットが必要だなと考えさせられています。
今後も、こういう形で学んだりしたものを書いていきますので、よろしくお願いします。
また、ご教授お願いします。