LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

Nagiosであれこれ ~notifications~

Posted at

Nagiosのアラート通知

そもそも、nagiosの監視ってホストとサービスで分かれていて、個別にアラート通知が行われてる。
で、例えば特定のサービスのメンテナンスとかで監視NGになるけどアラート飛ばさなくていいよって場合、
Webページ側からちまちまとやるんだけど、対象が多いとひたすらにうざい。。。

自動化

ここのところ潮流になってる自動化のビッグウェーブにのってアラート飛ばさない設定を
ある程度自動でやってしまえるという話。

ざっくりとは、この方の記事を参考にするとまぁ分かる。

Nagiosには基本的にAPIとかってなくて(あるよって人は教えてくれると嬉しいです)、
外部コマンドというなんか頑張ってるものがあります。
外部コマンドに特定のパラメータを組合せることで、わざわざマウスクリックを連打しなくてすむようになります。

↑で紹介した記事内で下記のコマンドが実行されてるんですが、

# echo "[$(date +%s)] DISABLE_HOST_SVC_NOTIFICATIONS;test01" > /var/spool/nagios/cmd/nagios.cmd

これなにやってるかというと、

  • [$(date +%s)]
    • [UTC表記時間]
  • DISABLE_HOST_SVC_NOTIFICATIONS;test01
    • DISABLE_HOST_SVC_NOTIFICATIONS
      • ホストの全てのサービスの通知無効
    • test01
      • 通知を止めたいホスト名
    • /var/spool/nagios/cmd/nagios.cmd
      • 外部コマンドのフルパス
      • ※パッケージからインストールしている場合
      • ※ソースから入れている場合、特にインストールディレクトリを変更していなければ下記
 $ /usr/local/nagios/var/rw/nagios.cmd 

実際に実行すると、/usr/local/nagios/var/nagios.logに↓のように記録される。

[1461240837] EXTERNAL COMMAND: DISABLE_HOST_SVC_NOTIFICATIONS;testo1

なのでこいつを上手く利用してやればいい。
上の例は、特定のホストの全サービスだったけど、特定のサービスだけ適応…といったことも可能

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2