LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

ユーザ目線でNutanixあれこれ

Posted at

これ

Nutanix Advent Calendar 2020の8日目の投稿です。
普段Nutanix+ESXiを運用していて、ふとした瞬間に(3Tierと)視線がぶつかるので
どうにかならんるかなーとおどけた内容をお届けします。
ESXiでなんか書きますって言っちゃったけどユーザ目線でこういうとこいいわよ
って内容になりました。反省はしていない。

※なお本記事はあくまで個人の主観に基づくものであり所属先の団体の意思とは全く関係ございません。
本記事はあくまで1ユーザ(個人の主観)であることにご注意ください。
※宣伝料とかそういった某や忖度もありません。

ぶっちゃけなにがいいの

◯ ファシリティの節約(特にラック本数)

  • 3Tierでいるもの:ノードサーバ、ストレージ、SANスイッチ
  • Nutanixでいるもの:ノードサーバ、ストレージ、Nutanixライセンス

…ラックって意外とお金かかるんですよね。本数増えると全部使っていなくても
本数(1/2とかあったりもするけども)単位で課金されるので節約が難しい。
※逆に詰め込みすぎると冷却性能だとかにも関わるのでなおややこしい

SANスイッチだけが大きな差分に見えますが相互に配線必要になりますし、
なによりストレージ筐体って大抵(物理的に)大きいですよね(偏見)
※DCで使うのに小さいの買うケースってあんまし見かけないような

更にSANスイッチを経由してノードサーバとストレージ組むので
物理設計も論理設計も大きくなりがちに(=覚えることが多すぎる…!)
※シンプルな構成っていいですよね

イメージ


※Nutanixの場合、storage controllerが仮想マシン(CVM)としてノード単位に配置されるので
NoisyNeighbor問題や障害時の性能影響もある程度抑えられますね。

◯ 学習コスト

3Tierで構成した場合、SANスイッチとストレージレイヤについて更に覚えることが増えますよね。
エンジニアとしてスキルを身に着けるのは大切ですが運用体制を維持するにあたって
学習コストは低いほうが良いはずです。(人の入れ替わりや意思疎通の迅速性などで)
当然Nutanixも学習コストが0ではないものの、Nutanix BibleとかいうTHE 虎の巻
平然と公開されているので敷居は断然低いのではないでしょうか。
※よく分からんなぁ…と思われる方はとりあえず読んでみると良いと思います。(読んでるうちに雰囲気がつかめると思います。)

◯ 回復力

ファシリティのところでも書きましたが、Nutanixではstorage controllerは
ノードごとに仮想マシン(CVM)として存在するため、storage controller(CVM)の障害時に
ユーザの仮想マシン(UVM)へ与える影響は3Tierの場合よりも分散されます。
また、CVMがなんらか障害のため機能しなくなると自動的にノードごとクラスタから切り離されますが
UVMはネットワーク経由で他のノードのCVMを経由してデータアクセスして動作し続けます。
CVMが障害から復帰するとふんわりと戻り、そのうちUVMも同じノード内のデータにアクセスするようになります。
※データローカリティとデータの再分散(再配置)って実際に運用してると有り難みがすごいです。
(RAIDのリビルドとかもう考えたくもない)

ESXi(vSphere)ならではという点

  • 仮想マシン管理をvCenterからできる
    • コンポーネントや考慮することは増えるけど便利
    • Prism(Element/Central)で良くない?
      • はい…仰る通り…
      • (ただまぁRBACだとかコンピュート面でのクラスタ管理はまだvCenter優位…?)
    • マルチクラスタ構成の管理
      • いま時点(<= AOS 5.18)だとクラスタ間マイグレーション(要はStorage vMotion)がない
      • 逆にシングルクラスタなら別にいいのでは?(StoragevMotionはライセンスがよいお値段)
  • NSX(-T)が使える
    • Flowもできること増えてきたけどNSXの成長が最近激しい
    • ネットワーク仮想化の機能がESXi(vmkernel)へオフロードされる
      • CVMへの負荷が減る(が、ESXi側の負担が増える)
      • マイクロセグメンテーションがしたいならAHVでも十分では?

まとめ

Nutanixの外の人が普段触ってる感触として

  • とにかく運用は楽
  • ライセンスは高い(と感じる)かもしれない
    • 実際にはハードウェアの価格だけで比較しているケースが大半
    • ファシリティ(ラック維持費とかケーブルとか)や運用面までちゃんと見ましょう
    • リビルドとかリストアって待ち時間多かったり、作業順番がややこしかったり…
    • (なのにやるのは大抵夜中だよね!眠いわ!ミスりそうで怖いわ!!)
  • 触ってて楽しい
    • 楽しいよ!(おめめぐるぐる)
    • 便利機能多い
      • Moveとかクロスハイパーバイザ関連の機能が割とある
      • DRとかバックアップにも使えるスナップショットが標準装備(ちゃんと考えるとお得)
  • 中の人が近い
    • ツイッタにいる(夜中でもいる)
      • 普通にどうでもいいツイートもふぁぼってくる
    • コミュニティまったりしてる
      • 中の人も知らないネタが出てくる(しかもよくある)
      • もはや一種の風物詩

CE版でもESXi使えるようになったそうなので
もっとコミュニティ広がるといいな

おしまい

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1