LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

バッチファイルの保存場所(新人向け)

Posted at

概要

いろいろなプロジェクトに参加するとどこのフォルダに何があるか、いつも使う処理をどれだけ効率的にできるかで仕事のスピードが変わってくる。
バッチファイルを作っておくと何かと便利なのでその保存場所と使い方を紹介する。
参考記事→https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1506/26/news026.html#prepare

いつも使うフォルダを一発で呼び出す方法

会議時に新人にパソコン操作をお願いしていると指定のファイルにたどり着くまでに時間がかかる。
みんなその時間に黙ってしまうので覚えておくと会議が円滑に進むようになるので便利。

  • 作成したバッチファイルについて
    今回はプロジェクトフォルダを開くバッチファイルを紹介する。
hoge.bat
start C:\foo\hoge

このバッチファイルを使うとhogeフォルダをwindowsexplolerで表示してくれる。
これで何が嬉しいかというと、ドキュメント→プロジェクト→○○テスト→hogeというフォルダの迷路を進まなくても一発で表示ができる。
以下では、お使いのPC画面がどのような状態でもhogeと打ち込むだけでhogeフォルダが表示できるようになるまでの流れを説明する。

  • 保存場所
C:\command
  • 環境変数の設定
    上記作成までだと、このバッチファイルを使うまでに時間がかかってしまい意味がない。
    一瞬でこのバッチファイルを実行するために環境変数の設定を行う。(上記記事が参考になる。)
    image.png

  • ファイル名を指定して実行する魔法のキーコマンド
    windows+Rを押すと以下のような画面が表示される。
    image.png
    この画面にhogeと打ち込む。
    これだけで先ほどのhogeフォルダが開かれる。

  • 補足
    pathが通っているため、コマンドプロンプトやwindowsexplolerに直接打ち込んでもbatファイルの実行は可能。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0