29
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Go6Advent Calendar 2019

Day 25

【Go】appendで新しく配列が割り当てられる際にどれくらいcapが確保されるか知っていますか?

Last updated at Posted at 2019-12-24

知りませんでした。

これは、Go6 Advent Calendar 2019 25日目の記事です。

はじめに

Goにはsliceという内部で配列の参照を持つ可変長のリストが存在します。
このsliceに要素を追加する場合、よくappendという関数が用いられます。

a = append(a, b...)

上記のコードを用いると、aのsliceにbの要素が追加されます。

この際、もしaのsliceのcap(容量)が追加されるbの要素を加えても足りるのであれば、bはaのsliceが参照を持っている配列に追加されます。
逆にcapが足りない場合は、新たに配列を割り当ててそちらに追加するようになっています。
(詳しくは、Go7 Advent Calendar 2019 9日目の @ueokande さんによる 図解 Go Slice Tricks がわかりやすいため、そちらを参照してください)

では、この新たに配列を割り当てる仕組みは一体どうなっているのでしょうか?

package main

import "fmt"

func main() {
    var a []int32

    a = append(a, 0, 1)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))
    
    a = append(a, 0, 1)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))

    a = append(a, 0, 1)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))
}

---結果---
len=2 cap=2
len=4 cap=4
len=6 cap=8

一見すると、もとの配列におけるcapの2倍のcapで作成しているように見受けられます。

次に下記のコードを見てみましょう。

package main

import "fmt"

func main() {
    // int32の場合...
    var a []int32

    a = append(a, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))
    
    a = append(a, 0, 1, 2, 3)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))

    // byteの場合...
    var b []byte
    
    b = append(b, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(b), cap(b))
}

---結果---
// 1つ追加しただけなのに、なぜcap=2になる?
len=1 cap=2

// cap=5あれば十分なはずなのに、cap=8まで拡張されている
len=5 cap=8

// byteに至っては、1つ追加しただけでcap=8になっている??
len=1 cap=8

もとのcapの2倍分のcapを確保しているものかと思いきや、そうではない挙動をしています。

一体Goは、どういった基準でcapを確保しているのでしょうか?
この記事ではそこにフォーカスを当てていきたいと思います。

appendの実装を追う

appendの実装を知るには、appendの内部コードを見るのが一番です。
ただ、appendは組み込み関数で実装がコンパイラ部分にあるため、少し追いづらくなっています。

Golang/goには、それらの処理がコンパイラによってどう置き換えられるか、その実装の擬似コードがコメントとして記述されているため、そちらを見てみましょう。

// expand append(l1, l2...) to
//   init {
//     s := l1
//     n := len(s) + len(l2)
//     // Compare as uint so growslice can panic on overflow.
//     if uint(n) > uint(cap(s)) {
//       s = growslice(s, n)
//     }
//     s = s[:n]
//     memmove(&s[len(l1)], &l2[0], len(l2)*sizeof(T))
//   }
//   s
//
// l2 is allowed to be a string.
func appendslice(n *Node, init *Nodes) *Node {
...

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/cmd/compile/internal/gc/walk.go#L2571-L2584
 
 
このように、appendの際にcapが足りず配列を新規確保する場合はgrowsliceが用いられていることがわかります。

次からは、このgrowsliceの実装にフォーカスを当ててみます。

growsliceの実装を追う

このgrowsliceの実装は、Goで記述されているため追いやすいです。
コードは下記の場所に記述されています。

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/runtime/slice.go#L76

このうち、新たに確保するcapの定義する部分を追っていきます。
ただ、コード量が多いため、前後半に分割して見ていくことにします。

growsliceの前半部分

まずは前半部分です。

// ここでの変数「cap」は、新たに割り当てられる配列のlenと同等(詳しくは上の擬似コードを参照)

newcap := old.cap
doublecap := newcap + newcap
if cap > doublecap {
    newcap = cap
} else {
    if old.len < 1024 {
        newcap = doublecap
    } else {
        // Check 0 < newcap to detect overflow
        // and prevent an infinite loop.
        for 0 < newcap && newcap < cap {
            newcap += newcap / 4
        }
        // Set newcap to the requested cap when
        // the newcap calculation overflowed.
        if newcap <= 0 {
            newcap = cap
        }
    }
}

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/runtime/slice.go#L95-L114

(ここでの変数「cap」は、新たに割り当てられる配列のlenと同等になります)
 
 
この処理を箇条書きで書き出すと、

  • 新たに割り当てられる配列のlenと、もとの配列におけるcapの2倍を比較する
  • 新規配列のlenの方が大きいなら、そちらの値を新規capとして定義する
  • それ以外なら、下記の条件に分岐する
    • もとの配列におけるlenが1024未満なら、もとのcapの2倍を新規capとして定義する
    • 1024以上なら、もとのcapに自身の1/4の値を追加する処理を、新規配列のlenの値を超えるまで繰り返す
    • 例外があれば、新規配列のlenを新規capとして定義する

となっています。
(言語化してみましたが、コードの方を見ていただく方がわかりやすいかもしれません...)

実際、試してみると確かに上記のような処理になっていることがわかります。

package main

import "fmt"

func main() {
    // byteの場合...
    a := make([]byte, 1024)

    a = append(a, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))
    
    // int32の場合...
    b := make([]int32, 1024)

    b = append(b, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(b), cap(b))
}

---結果---
// 1024以上なので、
// 1024の1/4である256が足され、1024+256=1280で正しい
len=1025 cap=1280

// ①ここも本来cap=1280にならないとおかしい?
len=1025 cap=1344

ただ、やはりコメントの①の箇所などcapが想定と異なっている部分もあります。

この、今回の記事を書く要因にもなったcap確保の不明瞭な部分を読み解く鍵が、growsliceの後半に隠されています。
実際に見ていきましょう。

growsliceの後半部分

それでは後半部分です。

var overflow bool
var lenmem, newlenmem, capmem uintptr
// Specialize for common values of et.size.
// For 1 we don't need any division/multiplication.
// For sys.PtrSize, compiler will optimize division/multiplication into a shift by a constant.
// For powers of 2, use a variable shift.
switch {
case et.size == 1:
    lenmem = uintptr(old.len)
    newlenmem = uintptr(cap)
    capmem = roundupsize(uintptr(newcap))
    overflow = uintptr(newcap) > maxAlloc
    newcap = int(capmem)
case et.size == sys.PtrSize:
    lenmem = uintptr(old.len) * sys.PtrSize
    newlenmem = uintptr(cap) * sys.PtrSize
    capmem = roundupsize(uintptr(newcap) * sys.PtrSize)
    overflow = uintptr(newcap) > maxAlloc/sys.PtrSize
    newcap = int(capmem / sys.PtrSize)
case isPowerOfTwo(et.size):
    var shift uintptr
    if sys.PtrSize == 8 {
        // Mask shift for better code generation.
        shift = uintptr(sys.Ctz64(uint64(et.size))) & 63
    } else {
        shift = uintptr(sys.Ctz32(uint32(et.size))) & 31
    }
    lenmem = uintptr(old.len) << shift
    newlenmem = uintptr(cap) << shift
    capmem = roundupsize(uintptr(newcap) << shift)
    overflow = uintptr(newcap) > (maxAlloc >> shift)
    newcap = int(capmem >> shift)
default:
    lenmem = uintptr(old.len) * et.size
    newlenmem = uintptr(cap) * et.size
    capmem, overflow = math.MulUintptr(et.size, uintptr(newcap))
    capmem = roundupsize(capmem)
    newcap = int(capmem / et.size)
}

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/runtime/slice.go#L116-L154
 
 
いくつかの条件で分けられています。
例えば、et.size == 1の場合を見てみましょう。

case et.size == 1:
    lenmem = uintptr(old.len)
    newlenmem = uintptr(cap)
    capmem = roundupsize(uintptr(newcap))
    overflow = uintptr(newcap) > maxAlloc
    newcap = int(capmem)

このet.sizeは、バイト数と同等なため、例えば配列の型がbyteの場合は、この条件にヒットすることになります。

このうち、最終的に確保されるcapはnewcapであるため、このnewcapに至るまでの処理を追えばいいことがわかります。

上記のコードを見ると、newcapに対してroundupsizeが実行されています。
つまり、このroundupsizeで行っている処理こそ、本命のcap確保の仕組みになります。

補足

他の条件でも、基本的な処理は同じです。

例えば、et.size == sys.PtrSizeの場合だと、

case et.size == sys.PtrSize:
    lenmem = uintptr(old.len) * sys.PtrSize
    newlenmem = uintptr(cap) * sys.PtrSize
    capmem = roundupsize(uintptr(newcap) * sys.PtrSize)
    overflow = uintptr(newcap) > maxAlloc/sys.PtrSize
    newcap = int(capmem / sys.PtrSize)

となり、sys.PtrSizeを乗算している部分で違っているように見えますが、実際はet.size==1の場合も型のバイト数が1のため乗算する必要がなかっただけで、roundupsizeに対して配列の合計バイト数を渡そうとしていること自体は同じになります。

roundupsizeを追う

このroundupsizeの処理は、下記のようになっています。

func roundupsize(size uintptr) uintptr {
    if size < _MaxSmallSize {
        if size <= smallSizeMax-8 {
            return uintptr(class_to_size[size_to_class8[(size+smallSizeDiv-1)/smallSizeDiv]])
        } else {
            return uintptr(class_to_size[size_to_class128[(size-smallSizeMax+largeSizeDiv-1)/largeSizeDiv]])
        }
    }
    if size+_PageSize < size {
        return size
    }
    return round(size, _PageSize)
}

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/runtime/msize.go#L13
 
 
上記のコードを見ると、引数で渡されたsizeに対して、何らかの変換を行っていることがわかります。

変換の内容自体は、コードを見ればわかるかと思います。
ただ、_MaxSmallSizeなどの変数の値がわからないため、このままではどういった結果になるかわかりません。

ここで使われる変数は、下記の場所に存在しました。

// Code generated by mksizeclasses.go; DO NOT EDIT.
//go:generate go run mksizeclasses.go

package runtime

// class  bytes/obj  bytes/span  objects  tail waste  max waste
//     1          8        8192     1024           0     87.50%
//     2         16        8192      512           0     43.75%
//     3         32        8192      256           0     46.88%
//     4         48        8192      170          32     31.52%
//     5         64        8192      128           0     23.44%
//     6         80        8192      102          32     19.07%
//     7         96        8192       85          32     15.95%
//     8        112        8192       73          16     13.56%
//     9        128        8192       64           0     11.72%
//    10        144        8192       56         128     11.82%
//    11        160        8192       51          32      9.73%
//    12        176        8192       46          96      9.59%
//    13        192        8192       42         128      9.25%
//    14        208        8192       39          80      8.12%
//    15        224        8192       36         128      8.15%
//    16        240        8192       34          32      6.62%
//    17        256        8192       32           0      5.86%
//    18        288        8192       28         128     12.16%
//    19        320        8192       25         192     11.80%
//    20        352        8192       23          96      9.88%
//    21        384        8192       21         128      9.51%
//    22        416        8192       19         288     10.71%
//    23        448        8192       18         128      8.37%
//    24        480        8192       17          32      6.82%
//    25        512        8192       16           0      6.05%
//    26        576        8192       14         128     12.33%
//    27        640        8192       12         512     15.48%
//    28        704        8192       11         448     13.93%
//    29        768        8192       10         512     13.94%
//    30        896        8192        9         128     15.52%
//    31       1024        8192        8           0     12.40%
//    32       1152        8192        7         128     12.41%
//    33       1280        8192        6         512     15.55%
//    34       1408       16384       11         896     14.00%
//    35       1536        8192        5         512     14.00%
//    36       1792       16384        9         256     15.57%
//    37       2048        8192        4           0     12.45%
//    38       2304       16384        7         256     12.46%
//    39       2688        8192        3         128     15.59%
//    40       3072       24576        8           0     12.47%
//    41       3200       16384        5         384      6.22%
//    42       3456       24576        7         384      8.83%
//    43       4096        8192        2           0     15.60%
//    44       4864       24576        5         256     16.65%
//    45       5376       16384        3         256     10.92%
//    46       6144       24576        4           0     12.48%
//    47       6528       32768        5         128      6.23%
//    48       6784       40960        6         256      4.36%
//    49       6912       49152        7         768      3.37%
//    50       8192        8192        1           0     15.61%
//    51       9472       57344        6         512     14.28%
//    52       9728       49152        5         512      3.64%
//    53      10240       40960        4           0      4.99%
//    54      10880       32768        3         128      6.24%
//    55      12288       24576        2           0     11.45%
//    56      13568       40960        3         256      9.99%
//    57      14336       57344        4           0      5.35%
//    58      16384       16384        1           0     12.49%
//    59      18432       73728        4           0     11.11%
//    60      19072       57344        3         128      3.57%
//    61      20480       40960        2           0      6.87%
//    62      21760       65536        3         256      6.25%
//    63      24576       24576        1           0     11.45%
//    64      27264       81920        3         128     10.00%
//    65      28672       57344        2           0      4.91%
//    66      32768       32768        1           0     12.50%

const (
    _MaxSmallSize   = 32768
    smallSizeDiv    = 8
    smallSizeMax    = 1024
    largeSizeDiv    = 128
    _NumSizeClasses = 67
    _PageShift      = 13
)

var class_to_size = [_NumSizeClasses]uint16{0, 8, 16, 32, 48, 64, 80, 96, 112, 128, 144, 160, 176, 192, 208, 224, 240, 256, 288, 320, 352, 384, 416, 448, 480, 512, 576, 640, 704, 768, 896, 1024, 1152, 1280, 1408, 1536, 1792, 2048, 2304, 2688, 3072, 3200, 3456, 4096, 4864, 5376, 6144, 6528, 6784, 6912, 8192, 9472, 9728, 10240, 10880, 12288, 13568, 14336, 16384, 18432, 19072, 20480, 21760, 24576, 27264, 28672, 32768}
var class_to_allocnpages = [_NumSizeClasses]uint8{0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 2, 1, 2, 1, 2, 1, 3, 2, 3, 1, 3, 2, 3, 4, 5, 6, 1, 7, 6, 5, 4, 3, 5, 7, 2, 9, 7, 5, 8, 3, 10, 7, 4}

type divMagic struct {
    shift    uint8
    shift2   uint8
    mul      uint16
    baseMask uint16
}

var class_to_divmagic = [_NumSizeClasses]divMagic{{0, 0, 0, 0}, {3, 0, 1, 65528}, {4, 0, 1, 65520}, {5, 0, 1, 65504}, {4, 11, 683, 0}, {6, 0, 1, 65472}, {4, 10, 205, 0}, {5, 9, 171, 0}, {4, 11, 293, 0}, {7, 0, 1, 65408}, {4, 13, 911, 0}, {5, 10, 205, 0}, {4, 12, 373, 0}, {6, 9, 171, 0}, {4, 13, 631, 0}, {5, 11, 293, 0}, {4, 13, 547, 0}, {8, 0, 1, 65280}, {5, 9, 57, 0}, {6, 9, 103, 0}, {5, 12, 373, 0}, {7, 7, 43, 0}, {5, 10, 79, 0}, {6, 10, 147, 0}, {5, 11, 137, 0}, {9, 0, 1, 65024}, {6, 9, 57, 0}, {7, 9, 103, 0}, {6, 11, 187, 0}, {8, 7, 43, 0}, {7, 8, 37, 0}, {10, 0, 1, 64512}, {7, 9, 57, 0}, {8, 6, 13, 0}, {7, 11, 187, 0}, {9, 5, 11, 0}, {8, 8, 37, 0}, {11, 0, 1, 63488}, {8, 9, 57, 0}, {7, 10, 49, 0}, {10, 5, 11, 0}, {7, 10, 41, 0}, {7, 9, 19, 0}, {12, 0, 1, 61440}, {8, 9, 27, 0}, {8, 10, 49, 0}, {11, 5, 11, 0}, {7, 13, 161, 0}, {7, 13, 155, 0}, {8, 9, 19, 0}, {13, 0, 1, 57344}, {8, 12, 111, 0}, {9, 9, 27, 0}, {11, 6, 13, 0}, {7, 14, 193, 0}, {12, 3, 3, 0}, {8, 13, 155, 0}, {11, 8, 37, 0}, {14, 0, 1, 49152}, {11, 8, 29, 0}, {7, 13, 55, 0}, {12, 5, 7, 0}, {8, 14, 193, 0}, {13, 3, 3, 0}, {7, 14, 77, 0}, {12, 7, 19, 0}, {15, 0, 1, 32768}}
var size_to_class8 = [smallSizeMax/smallSizeDiv + 1]uint8{0, 1, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, 7, 7, 8, 8, 9, 9, 10, 10, 11, 11, 12, 12, 13, 13, 14, 14, 15, 15, 16, 16, 17, 17, 18, 18, 18, 18, 19, 19, 19, 19, 20, 20, 20, 20, 21, 21, 21, 21, 22, 22, 22, 22, 23, 23, 23, 23, 24, 24, 24, 24, 25, 25, 25, 25, 26, 26, 26, 26, 26, 26, 26, 26, 27, 27, 27, 27, 27, 27, 27, 27, 28, 28, 28, 28, 28, 28, 28, 28, 29, 29, 29, 29, 29, 29, 29, 29, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 30, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31, 31}
var size_to_class128 = [(_MaxSmallSize-smallSizeMax)/largeSizeDiv + 1]uint8{31, 32, 33, 34, 35, 36, 36, 37, 37, 38, 38, 39, 39, 39, 40, 40, 40, 41, 42, 42, 43, 43, 43, 43, 43, 44, 44, 44, 44, 44, 44, 45, 45, 45, 45, 46, 46, 46, 46, 46, 46, 47, 47, 47, 48, 48, 49, 50, 50, 50, 50, 50, 50, 50, 50, 50, 50, 51, 51, 51, 51, 51, 51, 51, 51, 51, 51, 52, 52, 53, 53, 53, 53, 54, 54, 54, 54, 54, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 55, 56, 56, 56, 56, 56, 56, 56, 56, 56, 56, 57, 57, 57, 57, 57, 57, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 58, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 59, 60, 60, 60, 60, 60, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 61, 62, 62, 62, 62, 62, 62, 62, 62, 62, 62, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 63, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 64, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 65, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66, 66}

github: https://github.com/golang/go/blob/go1.13.5/src/runtime/sizeclasses.go
 
 
少し長めのコードが出てきました。
ここに、先ほど使われていた変数が全て存在するため、これでどういった結果になるかわかるようになります。

これで、処理と結果自体はわかりました。
ただ、一体この処理は何を目的としているのでしょうか?

これには、Goでベースとなっているmallocが関係します。

Goでのmallocについて

Goでは、TCMallocと呼ばれるmallocがベースとなっています。

このTCMallocの詳細についてはGoogleのブログをご覧ください。
ここでは、そのうち今回で特に重要なメモリ管理について注目します。

tcmalloc-4.jpg

上記の図を見てください。
TCMallocでは、各オブジェクトをサイズによってクラスに分類します。
このクラスごとに空きオブジェクトを管理する連結リストが作られており、各オブジェクトはそこへ格納されることになります。

この性質を考慮した上で、 渡されたサイズ(引数のsize)を割り当てられるクラスに合わせて最適化しよう! を実践したのがroundupsizeです。
 
 
これらを踏まえた上で、改めて最初のコードを見てみましょう。

package main

import "fmt"

func main() {
    // int32の場合...
    var a []int32

    a = append(a, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))
    
    a = append(a, 0, 1, 2, 3)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(a), cap(a))

    // byteの場合...
    var b []byte
    
    b = append(b, 0)
    fmt.Printf("len=%d cap=%d\n", len(b), cap(b))
}

---結果---
// newcap=(roundsize(1 * 4)/4)=4 となる
len=1 cap=2

// newcap=(roundsize(5 * 4)/4)=8 となる
len=5 cap=8

// newcap=roundsize(1)=8 となる
len=1 cap=8

capがどういった基準で確保されているかわかりましたね。

まとめ

今年もそろそろ終わりですね。

平和最後で令和元年な年に、「appendで新たに割り当てられる配列はもとのcapの2倍になるよう実装されているのだろう」といった漠然な認識を改めることができたことを、大変嬉しく思います。

それでは皆さん、良いお年を。

GitHub: @yukiarrr
Twitter: @yukiarrr

29
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?