はじめに
このページは
Scrapboxで使えるTex記法まとめ(A~B)
の続きです。
目次:こちら
C
\cal
TeX
では\cal
でも書けますが、
Scrapboxでは\mathcal
と書くようです。
[$ \mathcal{ABCDEFGHOJKLMNOPQRSTUVWXYZ}] [$ \mathcal{1234567890}]
$ \mathcal{ABCDEFGHOJKLMNOPQRSTUVWXYZ}$
$ \mathcal{1234567890}$
\cdot \cdots \cdotp \centerdot
点や3点リーダみたいなやつ。
色々種類あるみたいですよ。
Scrapboxでは
[$ \dots][$ \dotsb][$ \dotsc][$ \dotsi][$ \dotsm][$ \dotso]
は使えないみたいですね。
[$ a\cdot b,\;a\cdots b,\;a\cdotp b,\;a\centerdot b]
\check
文字の上にチェックマーク付けるやつです。
[$ \check{P}]
\checkmark
チェックマーク。海外では正解を意味するそうですね。
[$ \checkmark]
\chi
\choose
1×2の行列を書きます。
[$ a \choose b][$ \choose ab]
\circ(eq)
円を書きます。
[$ 45^\circ]
eq
\circle(arrow(left,right),dast etc...)
丸い何か、丸に何か付け足します。
arrow(left,right)
丸い矢印。どっちまわり?
[$ \circlearrowleft,\circlearrowright]
dast
dcirc
ddash
dR(S)
\clubsuit
クローバー。単に\club
ではだめ
[$ \clubsuit]
\colon
コロン。よく使う。単に:
でもOK。
[$ \colon,:]
\color
字に色を付けられる。
16進数ではだめで、具体的な色を記述する必要がある。
[$ \color{red}{y=e^x},\;\color{#2d4f4f}{y=e^x}]
\complement
\cong
\coprod
\cos
cos系。
[$ \cos(x+1),\;\cosh^2(x),\;\cot{(x^2+1)},\coth^2(x+1),\;\csc(x)]
\curlyeqprec(eqsucc,vee,wedge)
なんか曲がった不等号のようなもの。
[$ \curlyeqprec,\;\curlyeqsucc,\;\curlyvee,\;\curlywedge]
\curvearrow(left,right)
180度Uターンする矢印。
[$ \curvearrowleft.\;\curvearrowright]
D
\dagger \ddagger
厨二病。中学生くらいの頃使っていた忌まわしき記号。
[$ \dagger,\;\ddagger]
\daleth
\dash(left,right)arrow
点線矢印。
[$ \dashleftarrow,\;\dashrightarrow]
\dashv
\dbinom
1×2の配列書ける。
\binom
との違いは?
[$ \dbinom{n-1}{k}]
\dot \ddot
点付き文字。
3個以上は無理っぽい。
[$ \dot{x},\;\ddot{x}]
\ddots
\deg \det \dim
そのまま系。使い方はよくわかんない。
[$ \deg,\det,\dim_F{(V)}]
\Delta \delta
デルタ。良く証明系で見る。
[$ \Delta,\;\delta]
\dfrac
分数を書くときに使う。
\frac
との違いは?
[$ \dfrac{a}{b-1},\;\frac{a-1}{b}]
\diag(down,up)
大きい斜線。AAでは輪郭でよく使う?
[$ \diagdown,\;\diagup]
\Diamond \diamond(suit)
ダイヤ。
[$ \Diamond,\;\diamond.\;\diamondsuit]
\digamma
\displaystyle
よくわかんない。(殴
[$ [$ \displaystyle{\frac{a}{b}}+\frac{a}{b}]]
\div
\divideontimes
除算+乗算。用途 is 何。
[$ \divideontimes]
\Doteq \doteq
\dotplus
\doublebarwedge
\double(cap,cup)
集合の記号の2重版。
[$ \doublecap,\doublecup]
\downarrow \Downarrow
下矢印。
[$ \downarrow,\;\Downarrow]
\downdownarrow
二つの下矢印。
名前好き。
[$ \downdownarrow]
\downharpoon(left,right)
どっちかが欠けた下矢印。
[$ \downharpoonleft,\;\downharpoonright]
次
目次:こちら