LoginSignup
24
17

More than 3 years have passed since last update.

Scrapboxで数学のノートを(TeX記法で)書く

Last updated at Posted at 2019-05-29

はじめに

ScrapboxではTeX記法(正確にはKaTeX)を使って数式を書くことができます。

Scrapbox?

端的に言えば、Google Documentのような、多人数が連続で編集できる共有ノートのようなものです。
Google Documentとは違って、デザインやUserScriptを適用できたりと、色々利点があります!
最近では、いろんなところで使われているみたいですね!
使ってみると、色々便利だと思います!使ってみてはいかがでしょうか!(宣伝

今回は

機能の一つであるTeX記法を使って、数学のノートとして使うなら、ここら辺は使えておきたい!というものをまとめております。
(まあ、物理のノートとしても使えると思いますが…)
ぜひご活用ください!

上付き文字、下付き文字

[$ a_n-a_{n-1}=x^2-1]
$a_n-a_{n-1}=x^2-1$

本当に基本的な記法、乗とか数列の下付き文字をつけられる
n-1などの数式を下付き文字とかに入れたい場合は、ちゃんと{}で囲むように。
単にa^n-1と書くと、↓になってしまう。
$a^n-1$

分数

[$ y=\dfrac{x^{\tfrac{1}{3}}-1}{2}]
$ y=\dfrac{x^{\tfrac{1}{3}}-1}{2}$

\dfrac\frac\cfracなど色々あるよ

三角関数

[$ \sin^2x+cos^2(y+1)=1]
$ \sin^2x+\cos^2(y+1)=1$

\tan\arcsinとかいろいろあるぞ

ルート

[$ \sqrt{x}+\sqrt[3]{x} ]
$ \sqrt{x}+\sqrt[3]{x}$

以前まで、[]が使えませんでしたが、]の前に半角スペースを入れることで、三乗根が表現できるようになったみたいです。

極限、和、積分など

[$ \lim_{n \to \infty} \sum_{k=1}^{n}\dfrac{1}{n+k} = \int_0^1\dfrac{1}{1+x}dx = \bigg[\log(1+x)\bigg]_0^1 =\log 2 ]
$ \displaystyle{\lim_{n \to \infty} \sum_{k=1}^{n}\dfrac{1}{n+k} = \int_0^1\dfrac{1}{1+x}dx = \bigg[\log(1+x)\bigg]_0^1 =\log 2 }$

積分区間などを指定するときは、指定したい場所に応じて、上付き下付きを設定します。

アクセント

[$ \vec{A}+\vec{B}=\overrightarrow{AB}=(a'_x+b''_x,\;a'_y+b''_y)]
image.png

微分とかで使うダッシュは、'でOK。
論理とかの否定は、\bar{A}\overline{AB}でOK。

括弧

[$ () [] {} | \| ]
$ ()\ []\ {}\ |\ || $

括弧は単純に記号を入力するだけでも良いし、

[$ \lparen \big\rbrack \Big\lbrace \bigg\vert \Bigg\Vert]
$ ( \big\rbrack \Big\lbrace \bigg\vert \Bigg\Vert$

でもよい。
大きさは例のように\big\Biggまである。
大きく設定すれば、積分の項目の例のように、積分区間を書くことができる。

行列

[$ \begin{matrix} a&b \\ c&d \end{matrix}]
image.png

matrix部分を変えることで、いろいろできる。
(なら、pmatrix
[なら、bmatrix
{なら、vmatrix
|なら、Vmatrix
||なら、Bmatrix

casesを選ぶと
下みたいな場合分けもできる。

[$ x = \begin{cases} a&(x=0)\\ b&(x\neq 0) \end{cases}]
image.png

alignedalignedatgatheredもあるみたい。
見た感じ便利そうなのは、alignedatあたりかな。

[$ \begin{alignedat}{2} 10&x+ &3&y = 2 \\ 3&x+&13&y = 4 \end{alignedat}]
image.png

文字の大きさ

[$ \Huge{AB}\huge{AB}\LARGE{AB}\Large{AB}\large{AB}\normalsize{AB}\small{AB}\scriptsize{AB}\tiny{AB}]
$ \Huge{AB}\huge{AB}\LARGE{AB}\Large{AB}\large{AB}\normalsize{AB}\small{AB}\scriptsize{AB}\tiny{AB}$

等号不等号

[$ = \le \ge < > \ne]
$ = \le \ge < > \ne$

空欄

[$ a \, b \ c \> d \: e \; f \quad g \qquad h \! z]
$ a \, b \ c \kern{0.22em} d \kern{0.22em} e \; f \quad g \qquad h \negthinspace z$

使えるか分かんないけど。

ギリシャ文字

[$ \Alpha \alpha]
[$ \Beta \beta]
[$ \Gamma \gamma \varGamma \digamma]
[$ \Delta \delta \varDelta]
[$ \Epsilon \epsilon \varepsilon]
[$ \Zeta \zeta]
[$ \Eta \eta]
[$ \Theta \theta \varTheta \vartheta \thetasym]
[$ \Iota \iota]
[$ \Kappa \kappa \varkappa]
[$ \Lambda \lambda \varLambda]
[$ \Mu \mu]
[$ \Nu \nu]
[$ \Xi \xi \varXi]
[$ \Omicron \omicron]
[$ \Pi \pi \varPi \varpi]
[$ \Rho \rho \varrho]
[$ \Sigma \sigma \varSigma \varsigma]
[$ \Tau \tau]
[$ \Upsilon \upsilon \varUpsilon]
[$ \Phi \phi \varPhi \varphi]
[$ \Chi \chi]
[$ \Psi \psi \varPsi]
[$ \Omega \omega \varOmega]

image.png

記号

[$ \infty]
$\infty$

[$ \forall]
$\forall$

[$ \exist]
$\exists$

[$ \in\subset]
$ \in\subset$

[$ \because\therefore]
$ \because\ \therefore$

[$ \cap\cup]
$ \cap\cup$

[$ \dots\cdots\ddots\ldots\vdots\sdot]
$ \dots\ \cdots\ \ddots\ \ldots\ \vdots\ .$

矢印

[$ \to\gets\Rarr\Larr\Lrarr]
$ \to\gets\Rightarrow\Leftarrow\Leftrightarrow$

[$ \iff\impliedby\implies]
$ \iff\impliedby\implies$

[$ \Longleftarrow\Longrightarrow]
$ \Longleftarrow\Longrightarrow$

[$ \longleftarrow\longrightarrow]
$ \longleftarrow\longrightarrow$

先頭にxをつけると、上付き、下付きができる

[$ \xrightarrow[under]{over} ]
$\xrightarrow[under]{over}$

その他使えそうなもの

[$ \boxed{t=\frac a b}]
$ \boxed{t=\frac a b}$

重要そうなものを囲めそう

[$ \begin{matrix}x+2y=1\\\phantom{x+}3y=4\end{matrix}]
image.png
ごり押し整列

[$ \color{blue}{F=ma}]
$ \color{blue}{F=ma}$

色を変えられるらしい。
16進数とかでも行けるみたい

[$ \textcolor{#0000FF}{F=ma}]
image.png

[$ \colorbox{aqua}{A}]
image.png

これも重要そうなところに入れられそう。

実用例

こんな感じで数学や物理のノートをとっております
(例1)
image.png

(例2)
image.png

おわりに

随時、必要にならば追加等はしていきますので、何かありましたら、コメントまでよろしくお願いします!

リファレンス

Supported Functions・KaTeX
https://katex.org/docs/supported.html
そのほか知りたいことあれば、ここからわかるぞ!
各自で調べてね!

24
17
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
17