0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

C:\Users を別のドライブに移動する

Last updated at Posted at 2022-04-03

説明

C:\Usersが肥大化するので別のボリュームに移動したいなあ、と思った事がきっかけ。
何が起こるかわからないのと、サポート対象外となってしまうので実施するのであれば自己責任でお願いします。
Windows 10です。

準備するもの

  • Windows のインストールされたパーティション
  • 空のドライブ又はパーティション
  • Windows インストールメディア (DVD-R, USBメモリ等。起動ディスクでも出来るかも)

手順

  1. ボリュームC:のクローンを作成する(GParted等で可能)。
  2. Windows を起動し、クローンのドライブレターを認識させる(D:等)。
  3. シャットダウンし、Windows インストールメディアからセットアップを起動する。
    (UEFIインストールされている場合、UEFIで起動する)
  4. 修復ツールからコマンド プロンプトを起動する。
  5. 元のドライブのC:\UsersC:\Users_等にリネームする。
    C:が元の Windows の(クローンではない方の)ボリュームであるかどうかは DISKPART 等で確認した方が良い。
    C:\>REN Users Users_
    
  6. C:\UsersからクローンのUsersへのジャンクションを作成する。
    C:\>MKLINK /J Users D:\Users
    
  7. 再起動し、C:から元々のユーザーでサインインする事ができたら、必要に応じD:\Users以外のディレクトリを削除する。
    SYSTEM管理のディレクトリは権限が必要になるので、エクスプローラからディレクトリのプロパティを開き"セキュリティ"タブから"詳細設定"をクリック
    所有者をログイン ユーザーに変更し、Usersのアクセス許可をフル コントロールに変更、
    "子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを~"にチェックを入れて"継承を有効化"をクリックしてUsersに権限を与えれば良い。

補足

  • ボリュームのクローンの代わりにROBOCOPYでC:\Usersをコピーしてみたが、上手く起動できる時とできない時があった。
    C:\>ROBOCOPY Users D:\Users /E /COPYALL /SJ /SL /R:0
    

注意

  • 失敗すると元に戻すのが困難になる場合あり。
  • アプリケーションによっては動作が不安定になる。
    恐らく、レジストリ等でC:\Users\~D:\Users\~が別々に扱われる。
    Thunderbird では受信トレイや検索フォルダが重複するものが増えた。ツールバーとコントロールをリセットして回復した。
  • Windows Updateや Windows のアップグレード等が正常に動作しなくなる可能性あり。
  • マイクロソフトが対策を入れてくる可能性あり。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?