LoginSignup
3
2

More than 3 years have passed since last update.

読みやすいコードを書きたい!

Last updated at Posted at 2020-03-29

この記事の趣旨

 自分の学習のメモとして残します。
 どなたかのお役に立てたら光栄です。

こんな方におすすめです

 ・コードが見づらいと言われる
 ・初心に返りたい
 このような方には何か発見があると思います。

読みやすいコードとは?

 ズバリ『良いコード』のこと。
 良いコードは、他人がそのコードを見た時に短時間で理解できるコードのことを言います。

 逆に、分かりづらい・理解しづらいコードは解読に時間がかかります。それだけ開発の工数もかかってしまい、効率が良くありません。

 では、良いコードの条件・要素を紐解いていきましょう!

●コードの命名に規則を

 変数やメソッドは好きなように命名ができます。
 ルールがありませんので、個人の好きなようにできます。
 特に共同開発の現場などでは、「他人が見てわかる」を意識する必要があります。

 ◎命名のポイント

  【目的がわかる単語を使う】
    例)new → new_account

  【汎用的な名前は避ける】
   ・一時的な変数などは避ける
   ・可読性を意識して

  【名前に情報を含める】
   大文字、小文字をルールに沿って活用
 
  【誤解されない名前を使う】
   ・何がしたいかが明確な名前
   ・説明的に長くなっても良いので、可読性重視
     例)read_books → already_read_books

●コードレイアウト

 プログラムの挙動に影響はないが、可読性を大幅にあげることができる

 ◎レイアウトのポイント

   ・整列    :縦列を揃える。イコールの位置など縦が揃うと見やすい
   ・一貫性   :似たような構造は同じフォーマットに統一できないか検討
   ・ブロック化 :同じ系統の変数などをまとめてグループ化すること

●コメント

 ・プログラムの動作を説明
 ・他の開発者がコードを読む際の理解を助ける
  ※多すぎても読むのに時間がかかるため、簡潔に

 ◎コメントのポイント

   ・理由をコメントする  :なぜそのコードを書いたか
   ・他の開発者へメモを残す:開発中のメモとして
   ・実際の例を記入する  :コメントでは伝わりづらい時は、コメントとしてコードを記載

まとめ

 結局大事なことは
  「人に対する思いやり」だなぁと。

 複数人で仕事をする以上、「自分だけ良ければそれで良い」という考えはNG。
 誰もが見やすく、仕事をしやすい状況を自分が作り出す意識が大切。

 そのための知識や技術であると思う。

 これからしっかり学んでいきましょう。

   

3
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2