36
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Go(Golang)+Herokuで天気予報通知LINE BOTを作成する

Last updated at Posted at 2021-04-10

Go 言語で 毎日定時に天気予報を通知する LINE BOT を作ってみました。
毎朝6時に天気情報を通知してくれるBOTです。

スクリーンショット 2021-04-11 8.14.54.png

出来上がった BOT は実生活に役立つと思うのでぜひご覧いただければ幸いです!

なお、今回の実装したアプリは下記で公開しています。

GitHub - yuki0920/weather_line_bot_sample

本記事で扱う内容

  • Go Modules による依存管理
  • package の分割
  • Web API(JSON 形式)へのリクエストとレスポンスのパース
  • Heroku への Go アプリケーションのデプロイ
  • Heroku での定期タスク実行
  • testing パッケージによるテスト

LINE Developers の設定

以下の手順に沿って LINE BOT 開発の準備を進めましょう。

チャネルの作成

参考: LINE Developers コンソールでチャネルを作成する | LINE Developers

チャネル作成は プロダクト -> Messaging API から行います。

スクリーンショット 2021-04-08 8.23.02.png

チャネルの作成の、入力時の画面です。

developers.line.biz_console_channel_new_type=messaging-api&provider=1651355238 (2).png

Messaging API の準備

チャネルシークレットの取得

作成したアプリの チャネル基本設定 から、チャネルシークレットを控えておきます。
チャネルシークレットは、 のちほど LINE_BOT_CHANNEL_SECRETとして、アプリケーションで参照します。

スクリーンショット 2021-04-08 9.08.54.png

チャネルアクセストークンの取得

次に、作成したアプリの Messaging API 設定 から、 チャネルアクセストークン の 発行 ボタンを押し、チャネルアクセストークンを取得します。

チャネルアクセストークンは、 のちほど LINE_BOT_CHANNEL_TOKENとして、アプリケーションで参照します。
スクリーンショット 2021-04-08 9.11.16.png

スクリーンショット 2021-04-08 9.11.27.png

友達登録

Messaging API 設定 の QR コードから、友達登録しておきましょう。
動作確認時に、正常にメッセージを送れているいるかを確認する際に利用します。
※下記の QR コードは今回作成した BOT の QR コードなので、登録する必要はありません。

スクリーンショット 2021-04-09 9.32.46.png

GitHub リポジトリ作成

Add .gitignore にチェックを入れ、Go を選択しリポジトリを作成します。

スクリーンショット 2021-04-09 7.26.30.png

Go 実装: Hello, world!のメッセージ配信

ディレクトリ構造

まずはじめに、アプリケーションの最終的なのディレクトリ構造を記載します。

$ tree
.
├── go.mod
├── go.sum
├── main.go
└── weather
    └── weather.go

1 directory, 4 files

作業前の準備

「GitHub リポジトリ作成」で作成したリポジトリを git pull したあとに、リポジトリに移動しましょう。
(Go 学習者の方なら、ghq を利用してgo getでリポジトリをダウンロードする方も多いかとは思いますが。)


$ git pull git@github.com:yuki0920/weather_line_bot_sample.git
$ pwd
/Users/yuki.watanabe/ghq/github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample

go.mod の作成/依存パッケージのインストール

作成したリポジトリに移動し、Go Modules を利用して依存パッケージを管理できるようにします。

Go の慣習に則って、 go mod init github.com/<ユーザー名>/<リポジトリ名> で初期化します。
次に、利用する SDK である line-bot-sdk-go をインストールします。

$ go mod init github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
go: creating new go.mod: module github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
go: to add module requirements and sums:
	go mod tidy

$ go get github.com/line/line-bot-sdk-go/linebot
go get: added github.com/line/line-bot-sdk-go v7.8.0+incompatible

初期化時に生成された go.modに、先程インストールしたパッケージのバージョンが記載されています。

go.mod
module github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample

go 1.16

require github.com/line/line-bot-sdk-go v7.8.0+incompatible // indirect

Commit: Add go.mod & go.sum 👈 各ステップごとの Commit のリンクです
参考: Go 言語の依存パッケージ管理ツール Modules の使い方 | MMM 公式ブログ

LINE BOT でメッセージを配信する

下記のように main.go を作成してください。

main.go
func main() {
	// LINE Botクライアント生成する
	// BOT にはチャネルシークレットとチャネルトークンを環境変数から読み込み引数に渡す
	bot, err := linebot.New(
		os.Getenv("LINE_BOT_CHANNEL_SECRET"),
		os.Getenv("LINE_BOT_CHANNEL_TOKEN"),
	)
	// エラーに値があればログに出力し終了する
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
	// weatherパッケージパッケージから天気情報の文字列をを取得する
	result, err := weather.GetWeather()
	// エラーに値があればログに出力し終了する
	if err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
	// テキストメッセージを生成する
	message := linebot.NewTextMessage(result)
	// テキストメッセージを友達登録しているユーザー全員に配信する
	if _, err := bot.BroadcastMessage(message).Do(); err != nil {
		log.Fatal(err)
	}
}

Commit: Add initial message
参考: Messaging API リファレンス | LINE Developers

Heroku アプリケーションの作成

ここからいくつかの Heroku の操作は CUI と GUI の 2 パターンで解説します。

CUI

Heroku CLIを利用します。

heroku create <アプリ名>で Heroku アプリケーションを作成します。

$ heroku create go-weather-line-bot-sample

参考: CLI からのアプリの作成 | Heroku Dev Center

GUI

アプリ作成の、入力時のサンプルです。
私の場合アプリ名は go-weather-line-bot-sampleとしました。

スクリーンショット 2021-04-08 8.59.34.png

参考: Heroku アプリケーションの作成 単元 | Salesforce Trailhead

環境変数の設定(チャネルシークレット & チャネルアクセストークンの設定)

「Messaging API の準備」で取得した環境変数を設定します。

CUI

heroku config:set <環境変数名> <値>でで環境変数を設定します。

$ heroku config:set LINE_BOT_CHANNEL_SECRET <チャネルシークレット>
$ heroku config:set LINE_BOT_CHANNEL_TOKEN <チャネルトークン>

参考: 設定と環境設定 | Heroku Dev Center

GUI

Settings Config Vars より Reveal Vars を押すことで設定できます。
まず、KEY に LINE_BOT_CHANNEL_SECRET, VALUE に取得したチャネルシークレットを入力し、ADD します。
次に、LINE_BOT_CHANNEL_TOKEN, VALUE に取得したチャネルアクセストークンを入力し、ADD します。
入力時のサンプルです。

スクリーンショット 2021-04-08 9.21.25.png

デプロイする

heroku git:remote -a <Herokuのアプリ名> でリモートリポジトリを登録しましょう。

$ heroku git:remote -a go-weather-line-bot-sample
# リモートリポジトリを確認
$ git remote -v
heroku	https://git.heroku.com/go-weather-line-bot-sample.git (fetch)
heroku	https://git.heroku.com/go-weather-line-bot-sample.git (push)
origin	ssh://git@github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample.git (fetch)
origin	ssh://git@github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample.git (push)

次に、 GitHub への push と Heroku への push をします。
※ GitHub への push は必須ではないですが、念のため。

$ git push origin main
$ git push heroku main
Enumerating objects: 10, done.
Counting objects: 100% (10/10), done.
Delta compression using up to 8 threads
Compressing objects: 100% (9/9), done.
Writing objects: 100% (10/10), 1.99 KiB | 1017.00 KiB/s, done.
Total 10 (delta 1), reused 3 (delta 0), pack-reused 0
remote: Compressing source files... done.
remote: Building source:
remote:
remote: -----> Building on the Heroku-20 stack
remote: -----> Determining which buildpack to use for this app
remote: -----> Go app detected
remote: -----> Fetching jq... done
remote: -----> Fetching stdlib.sh.v8... done
remote: ----->
remote:        Detected go modules via go.mod
remote: ----->
remote:        Detected Module Name: github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
remote: ----->
remote:  !!    The go.mod file for this project does not specify a Go version
remote:  !!
remote:  !!    Defaulting to go1.12.17
remote:  !!
remote:  !!    For more details see: https://devcenter.heroku.com/articles/go-apps-with-modules#build-configuration
remote:  !!
remote: -----> New Go Version, clearing old cache
remote: -----> Installing go1.12.17
remote: -----> Fetching go1.12.17.linux-amd64.tar.gz... done
remote: -----> Determining packages to install
remote:
remote:        Detected the following main packages to install:
remote:        		github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
remote:
remote: -----> Running: go install -v -tags heroku github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
remote: github.com/line/line-bot-sdk-go/linebot
remote: github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample
remote:
remote:        Installed the following binaries:
remote:        		./bin/weather_line_bot_sample
remote:
remote:        Created a Procfile with the following entries:
remote:        		web: bin/weather_line_bot_sample
remote:
remote:        If these entries look incomplete or incorrect please create a Procfile with the required entries.
remote:        See https://devcenter.heroku.com/articles/procfile for more details about Procfiles
remote:
remote: -----> Discovering process types
remote:        Procfile declares types -> web
remote:
remote: -----> Compressing...
remote:        Done: 3.5M
remote: -----> Launching...
remote:        Released v5
remote:        https://go-weather-line-bot-sample.herokuapp.com/ deployed to Heroku
remote:
remote: Verifying deploy... done.
To https://git.heroku.com/go-weather-line-bot-sample.git
 * [new branch]      main -> main

中段に The go.mod file for this project does not specify a Go versionという文言が出ていますね。
これは、go のバージョンをバージョンを伝達できていないので、次項で解決します。

同じく中段のInstalled the following binariesに注目です!
push しただけで、実行可能なバイナリファイルが生成されました。

./bin/weather_line_bot_sampleを実行するだけでアプリケーションが起動する、ということです。
とっても簡単ですね。

Heroku 用のコメント追加

go.mod に Heroku 用のコメントを追加します。
このコメントを追加しないと、Heroku に go のバージョンをバージョンを伝達できません。

diff --git a/go.mod b/go.mod
index 4e0e5a9..e91563e 100644
--- a/go.mod
+++ b/go.mod
@@ -1,5 +1,6 @@
 module github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample

+// +heroku goVersion go1.16
 go 1.16

 require github.com/line/line-bot-sdk-go v7.8.0+incompatible // indirect

Commit: Add heroku goVersion comment

Heroku アプリを実行する

それでは、デプロイ時に生成されたバイナリファイルを実行します。

CLI から
heroku run ./bin/<バイナリファイル名> で実行可能です。

$ heroku run ./bin/weather_line_bot_sample
Running ./bin/weather_line_bot_sample on ⬢ go-weather-line-bot-sample... up, run.1089 (Free)

コンソールから

Heroku の画面右上のMoreからRun consoleをクリックしてください。
スクリーンショット 2021-04-09 9.29.05.png

コンソール画面が起動するので、./bin/<Herokuのアプリ名>を入力し、Runを押してください。
スクリーンショット 2021-04-09 9.30.23.png

実行後に、コンソール画面にエラーが出力されず、左下にProcess exitedが出力されれば、実行完了です。
スクリーンショット 2021-04-09 9.30.42.png

自分宛てにhello, worldのメッセージが届いていれば無事成功です。
スクリーンショット 2021-04-09 9.36.58.png

天気情報の取得と配信をする

LINE による hello, world のメッセージ配信ができたので、 hello, world をリアルな天気情報に置き換えていきます。

使用する API について

気象庁公開の JSON 形式のデータを利用します。
なかでも、東京都の API である https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/overview_forecast/130000.json にリクエストを送信します。

天気情報の取得と標準出力(ターミナル)への出力

mkdir weather
touch weather/weather.go
cd ./weather

下記のように、main パッケージを定義します。実装の説明はコメントを参照ください。

ここでは、go run によって動作確認したいため、pakcage mainとしていますが、のちのちpackage weatherに変換します。

(よくよく考えると、ここはweatherではなくmodelsのようなディレクトリ名にしておいたほうが、変更に耐えやすかったかなと思います。)

weather/weather.go
package weather

import (
	"encoding/json"
	"fmt"
	"io"
	"net/http"
)

// レスポンスの形式に合わせて struct を定義する
type Weather struct {
	Area     string `json:"targetArea"`
	HeadLine string `json:"headlineText"`
	Body     string `json:"text"`
}

func GetWeather() (str string, err error) {
	body, err := httpGetBody("https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/overview_forecast/130000.json")
	if err != nil {
		// エラーを呼び出し元へ委譲する
		return str, err
	}
	weather, err := formatWeather(body)
	if err != nil {
		// エラーを呼び出し元へ委譲する
		return str, err
	}

	result := weather.ToS()

	return result, nil
}

func httpGetBody(url string) ([]byte, error) {
	// HTTPリクエストを発行しレスポンスを取得する
	response, err := http.Get(url)
	if err != nil {
		// エラーをラップして返す
		err = fmt.Errorf("Get Http Error: %s", err)
		return nil, err
	}
	// レスポンスボディを読み込む
	body, err := io.ReadAll(response.Body)
	if err != nil {
		// エラーをラップして返す
		err = fmt.Errorf("IO Read Error:: %s", err)
		return nil, err
	}
	// 読み込み終わったらレスポンスボディを閉じる
	defer response.Body.Close()

	return body, nil
}

func formatWeather(body []byte) (*Weather, error) {
	weather := new(Weather)
	if err := json.Unmarshal(body, weather); err != nil {
		// エラーをラップして返す
		err = fmt.Errorf("JSON Unmarshal error: %s", err)
		return nil, err
	}
	return weather, nil
}

func (w *Weather) ToS() string {
	area := fmt.Sprintf("%sの天気です。\n", w.Area)
	head := fmt.Sprintf("%s\n", w.HeadLine)
	body := fmt.Sprintf("%s\n", w.Body)
	result := area + head + body

	return result
}

go run weather.goによって main 関数を実行して、下記のように天気情報が出力されれば成功です。

$ pwd
/Users/yuki.watanabe/ghq/github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample/weather
$ go run weather.go
東京都の天気です。
小笠原諸島では、強風に注意してください。伊豆諸島南部、小笠原諸島では、高波に注意してください。東京地方では、乾燥や霜に対する農作物の管理に注意してください。
 本州付近は高気圧に覆われています。一方、伊豆諸島付近には湿った空気が流れ込んでいます。

 東京地方は、晴れとなっています。

 11日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受けるため、晴れで、夜は曇りとなるでしょう。

 12日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受けるため、晴れで、夕方から曇りとなる見込みです。

【関東甲信地方】
 関東甲信地方は、伊豆諸島で曇りや雨の所があるほかは、おおむね晴れています。

 11日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受けるため、晴れや曇りで、朝晩は伊豆諸島で雨の降る所があるでしょう。

 12日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受けるため、晴れや曇りで、はじめ伊豆諸島では雨の降る所がある見込みです。

 関東地方と伊豆諸島の海上では、11日から12日にかけて、うねりを伴い波が高いでしょう。船舶は高波に注意してください。

Commit: Add weather.go

LINE に天気情報を配信する

これまでに、天気情報を取得して、ターミナルへ出力できるようにしました。
次に、この天気情報を LINE に配信できるようにします。

weather/weather.goの下記の点を修正をします。

  • package mainpackage weather に修正する
  • func main() を 削除する

diff は下記のようになります。

$ git diff
diff --git a/weather/weather.go b/weather/weather.go
index 3bb8ca1..9319fd1 100644
--- a/weather/weather.go
+++ b/weather/weather.go
@@ -1,4 +1,4 @@
-package main
+package weather

 import (
        "encoding/json"
@@ -15,11 +15,6 @@ type Weather struct {
        Body     string `json:"text"`
 }

-func main() {
-       result := GetWeather()
-       fmt.Println(result)
-}
-
 func GetWeather() string {
        jsonStr := httpGetStr("https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/overview_forecast/130000.json")
        weather := formatWeather(jsonStr)

Commit: Rename package & func

次に、main.go に移動し、下記の点を修正します。

  • weather パッケージを import に追加する
  • LINE BOT から配信するテキストメッセージをhello, worldから、先程追加した天気情報に変更する

diff は下記のようになります。

diff --git a/main.go b/main.go
index 4cba44c..a881b42 100644
--- a/main.go
+++ b/main.go
@@ -5,6 +5,7 @@ import (
        "os"

        "github.com/line/line-bot-sdk-go/linebot"
+       "github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample/weather"
 )

 func main() {
@@ -18,8 +19,10 @@ func main() {
        if err != nil {
                log.Fatal(err)
        }
+       // weatherパッケージパッケージから天気情報の文字列をを取得する
+       result := weather.GetWeather()
        // テキストメッセージを生成する
-       message := linebot.NewTextMessage("hello, world")
+       message := linebot.NewTextMessage(result)
        // テキストメッセージを友達登録しているユーザー全員に配信する
        if _, err := bot.BroadcastMessage(message).Do(); err != nil {
                log.Fatal(err)

Commit: Use weather package

デプロイ & 動作確認

それでは、デプロイしましょう。

# githubへpushする
$ git push origin main
# herokuへpushする(ログは省略)
$ git push heroku main

デプロイに成功したら、「Heroku アプリを実行する」の手順と同様に、./bin/<リポジトリ名>を実行しましょう。

$ heroku run ./bin/weather_line_bot_sample
Running ./bin/weather_line_bot_sample on ⬢ go-weather-line-bot-sample... up, run.1089 (Free)

無事、LINE Bot よりメッセージが届いていれば成功です!
スクリーンショット 2021-04-11 8.13.54.png

参考: GitHub - heroku/heroku-buildpack-go: Heroku Go Buildpack

毎日の定期実行を設定する

CLI でスケジューラーのアドオンを追加します。

$ heroku addons:create scheduler
Creating scheduler on ⬢ go-weather-line-bot-sample... free
 To manage scheduled jobs run:
 heroku addons:open scheduler

Created scheduler-objective-53631
Use heroku addons:docs scheduler to view documentation

$ heroku addons:open scheduler
Opening https://addons-sso.heroku.com/apps/2e75ef40-a75f-4c29-8d05-e9b616aeb800/addons/c54271dd-46c6-4f12-847f-f0cb56daa6a7...

ブラウザでスケジューラの設定画面が開くので、
Add Jobから、 Schedule と Run Command を設定し、 Save Job します。

  • Schedule は Every day at(毎日) 9:00 PM UTC(日本時間では 6:00 AM) を入力する
  • Run Command は ./bin/<アプリ名> を入力する

設定した時間に天気予報のメッセージが届けば成功です。

参考: Heroku Scheduler | Heroku Dev Center

追記: リファクタリング & テスト

記事執筆後、テストコードの書き方について学習し、実装したので記載します。

まず、weather パッケージの GetWeather関数からメソッドを分離するリファクタリングを実施します。

diff --git a/weather/weather.go b/weather/weather.go
index 9319fd1..eae9cf4 100644
--- a/weather/weather.go
+++ b/weather/weather.go
@@ -18,11 +18,7 @@ type Weather struct {
 func GetWeather() string {
        jsonStr := httpGetStr("https://www.jma.go.jp/bosai/forecast/data/overview_forecast/130000.json")
        weather := formatWeather(jsonStr)
-
-       area := fmt.Sprintf("%sの天気です。\n", weather.Area)
-       head := fmt.Sprintf("%s\n", weather.HeadLine)
-       body := fmt.Sprintf("%s\n", weather.Body)
-       result := area + head + body
+       result := weather.ToS()
 
        return result
 }
@@ -50,3 +46,12 @@ func formatWeather(str string) *Weather {
        }
        return weather
 }
+
+func (w *Weather) ToS() string {
+       area := fmt.Sprintf("%sの天気です。\n", w.Area)
+       head := fmt.Sprintf("%s\n", w.HeadLine)
+       body := fmt.Sprintf("%s\n", w.Body)
+       result := area + head + body
+
+       return result
+}

Commit: Extract ToS method

次に、weather_test.goを作成し、下記のように実装します。
testingパッケージのExamplesという機能を利用しています。
Output以降のコメントをテストコードの期待値として定義できます。

weather/weather_test.go
package weather

import (
	"fmt"
)

func ExampleToS() {
	w := new(Weather)
	w.Area = "テスト地方"
	w.HeadLine = "一日良い天気です。"
	w.Body = "傘を持ち歩く必要はないでしょう。"

	fmt.Println(w.ToS())
	// Output: テスト地方の天気です。
	// 一日良い天気です。
	// 傘を持ち歩く必要はないでしょう。
}

Commit: Add test for ToS

go testでテストを実行すると、OKと出力されていることがわかります。

$ pwd
/Users/yuki.watanabe/ghq/github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample/weather
$ go test
PASS
ok      github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample/weather     0.070s

失敗時は下記のように、実際の出力値とがgotとして、Outputの値がwantとして出力されます。

$ go test
--- FAIL: ExampleToS (0.00s)
got:
テスト地方の天気です。
一日良い天気です。
傘
want:
テスト地方の天気です。
一日良い天気です。
傘を持ち歩く必要はないでしょう。
FAIL
exit status 1
FAIL    github.com/yuki0920/weather_line_bot_sample/weather     0.299s

補足: web プロセス再起動による不定期実行の停止

Heroku にデプロイ後に、Resource の画面に web bin/<アプリ名>の設定がありますので、こちらの設定を OFF にしてください。

ON/OFF の見分けをつけづらいので下記画像を参考にしてください。

ON OFF
スクリーンショット 2021-04-09 20.49.12.png スクリーンショット 2021-04-09 20.49.27.png

この設定は、dyno 起動時にコマンドを設定してwebプロセスを起動するかどうかの設定です。
dyno が不定期で再起動するため、定期スケジューリングとはことなる予測不可能なタイミングでbin/<アプリ名>が実行され LINE に通知が来てしまいます。
この再起動時に実行されるコマンドの無効化をしている、というわけです。

dyno は永続的なものではなく、アプリとシステム全体の健全性を維持するため 1 日に 1 回以上再起動されます。
Heroku Dynos - ライフサイクル | Heroku

うまくデプロイできない場合

さいごに

お読みいただきありがとうございました。
少しでも役に立った、いいね、と思っていただいたら「LGTM」していただけると嬉しいです。

36
38
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
36
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?