LoginSignup
5
21

More than 3 years have passed since last update.

【初心者向け】転職にも活用できるAWSの前提知識を解説

Last updated at Posted at 2020-11-28


「AWSって何するの?」

結論、インフラ構築です。

今回はIT業界で多く利用されているAWSについて、初心者向けにわかりやすく解説していこうと思います。

最後まで読んでみて、もし良いなと思ったら、記事を書く励みになるので、ぜひLGTMをお願いします!



AWSについて

冒頭でもお伝えした通り、AWSとはインフラ構築をクラウド上で行う、非常に便利なツールの一つです。

「インフラ構築って?」
「クラウドって?」

これらを解説していきます。



インフラ構築について

まずIT業界で言うインフラとは、物理的なコンピュータやサーバー、データベースなどの事を指します。そしてインフラ構築とは、これらの物理的な機器をインターネットに接続し、Webやアプリケーション上での利用ができるような環境を、構築をする事を意味します。

厳密に言えば、もっといろいろあるのですが、ここではAWSについての説明がメインなので割愛します。



オンプレミスとクラウド

次にクラウドについてですが、その前にオンプレミスと言う言葉を紹介します。

オンプレミス

オンプレミスとは、上記の説明と同じように、実際に企業が物理的なコンピュータやサーバーなどを購入し、独立したインフラ構築を行うことです。

主に社内の情報や、顧客の個人情報など、機密性の高いシステムを開発する際などに、採用されることの多い手法です。

クラウド

これに対しクラウドとは、ある企業が構築した大規模なインフラを、インターネット上で利用する事ができると言うサービスです。

例えばAWSは、Amazonが世界中に整えたインフラ施設(リージョン)を利用して、各企業にその一部を貸し出している、と言うのがわかりやすいかと。

主流はクラウドへ

このオンプレミスとクラウドに関しては、それぞれメリットとデメリットがあるのですが、現時点で日本でも主流になりつつあるのは、クラウドサービスの方になります。

理由は、オンプレミスと比較した際に、導入コストが抑えられたり、インフラを稼働させるのに時間がほとんど掛からない、と言うメリットがあるためです。

特に時間が掛からないと言うメリットは、スピード感を求められるスタートアップやベンチャーにとって、かなり強力な利点になります。そのため、モダンな開発をしている企業のほとんどが、AWSなどのインフラ系クラウドサービスを利用しています。



クラウドサービスのシェア

ちなみにインフラ構築が可能なクラウドサービスは、他にも有名所がいくつか存在し、代表的なものは以下の3つになります。

  • AWS - Amazonの提供
  • GCP - Googleの提供
  • Azure - Microsoftの提供

この3つは主要3大クラウドサービスとも言われており、世界のインフラ系クラウドサービスシェアの、約7割を担っています。

さらにその中でも、GCPやAzureに倍以上のシェアを持ち、圧倒的に利用されているのが、このAWSになります。



AWSを学習するメリット

世界的にみても、圧倒的なシェアを持つAWSですが、国内でもその風潮は顕在です。つまり転職や仕事に生かすと言う意味で、AWSを学習することは、かなり需要が高い人材になれる。といった具合です。

実際、未経験からエンジニアに転職をする際に、面接でポートフォリオの話はほとんどせず、AWSの話をするだけで内定が決まった、と言う事例も多数聞きます。

またこのようなインフラ系クラウドサービスが主要になりつつあると言うことは、今までソフト側だったバックエンドエンジニアと、ハード側だったインフラエンジニアの垣根は無くなっていくと、容易に想像がつきます。

そういった意味でも、エンジニアになるのであれば、バックエンドだろうがインフラだろうが(もっと言えばフロントだろうが)、AWSを学ぶことにより、転職の可能性や仕事領域の拡大は、充分見込めるものとなるでしょう。



まとめ

少し長くなりましたが、これらの知識は知っておくだけでも、転職や仕事で大いに活用できるものになります。さらに深くAWSについて知りたい方は、

AWS EC2
AWS RDS
AWs S3

このあたりを検索してみるのがオススメです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!





筆者:yuki|学習10日目で初案件獲得→現在はフルスタックエンジニア転職に向けて学習中
Qiita:https://qiita.com/yuki4839
Twitter:https://twitter.com/yuki35522891

5
21
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
21