パソコンを操作する方法には、2種類の方法があります。IT業界ではよく`CUI`と`GUI`と呼ばれます。今回はこれについて、簡単に説明使用と思います。
GUI
僕たちが普段パソコンやスマホを触る時は、画面上にあるアイコンやボタン、検索窓などを利用して、操作していると思います。
結論、これがGUI
と呼ばれる物です。Macのパソコンの場合は、こんな感じですね。
ちなみにGUI
の正式名称は、Graphical user interface(グラフィカルユーザーインターフェース)
と言う名前で、視覚的な感じでパソコンやスマホを操作する方法のことです。
CUI
対してCUI
とはCharacter user interface(キャラクターユーザーインターフェース)
と言う正式名称で、Characterとは文字と言う意味です。
要するに、文字を入力することで、パソコンなどを操作する方法のことです。いわゆる黒い画面と言われ、画像で見るとこんな感じですね。
IT業界の中でも、バックエンドやインフラ系のエンジニアしか、あまり触れることの無い物です。あと視覚的な認識ではなく、コマンドと言われる特定の文字列での操作になりますので、最初はイメージがしづらく難しいと感じる人も多いです。
ただ、これが使えるようになると、何かWeb開発をする際に自分で環境を構築することもでき、仕事の幅も広がるものになります。
まとめ
今回は、IT業界でよく言われるCUI
とGUI
の言葉について、解説しました。こう言う用語は、知らないと
会話ができないものになりますので、しっかり抑えておくと役に立ちます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
筆者:yuki|学習10日目で初案件獲得→現在はフルスタックエンジニア転職に向けて学習中
Qiita:https://qiita.com/yuki4839
Twitter:https://twitter.com/yuki35522891