LoginSignup
5

More than 1 year has passed since last update.

Xcode を開く方法を考える会 (xed の存在を教える記事)

Posted at

別に時間かけて考える必要はなく、好きに開きゃいいです。

  • README に書く導入コマンドのあとに、Xcode を開くコマンドをキレイにかけたらいいなとか。
  • いろんなプロジェクトを CLI から開く時、かんたんなコマンドで開けたら良いなとか。

そういうモチベの記事です!
基本どんなプロジェクトでもすぐ対応できるよう、独自の shellscript を書くとかは無しで。

1. xed コマンド

この記事を書こうと思ったメインの内容です。

xed .

プロジェクトを開くときの一番の問題は、CocoaPods のせいで .xcworkspace があるプロジェクトと無いプロジェクトがあることです。
このコマンドでは、 .xcworkspace を優先して開き、なければ .xcodeproj を開いてくれます
また、プロジェクト名は気にしなくて問題ありません。

開く際に優先される順位は下記です。

  1. Package (Xcode 11+)
    Server-Side Swift などプロジェクトルートに Package.swift があるもの
  2. xcworkspace
  3. xcodeproj
  4. playground

引用: https://stackoverflow.com/a/52739630

2. open コマンド

xed を知るまでは通常の open コマンドを利用していました。

# 1. 通常利用 (xcworkspace がある場合は xcodeproj と共に 2 つ開いてしまう)
open *.xc*

# 2. xcworkspace があってもなくてもいい感じに開く
open *.xcw* || open *.xc*

# 3. Xcode beta や別バージョン共存時に正しく開く
open -a Xcode-beta *.xc*

こちらで唯一 xed に勝る点は 3 です。
Xcode のバージョン移行時期は、 beta 版や過去バージョンなどと共存することがほとんだと思います。複数プロジェクトに関わってると、プロジェクトごとに移行の進捗も変わるため、適切な Xcode を開ける必要があります。

後記

最近は Carthage の Xcode 12 対応が遅れたりで、
Swift Package Manager への移行が加速してる感じがします。
この流れで CocoaPods も淘汰されたら .xcworkspace 無くなるので幸せですね。

他に良い方法があれば教えて下さい。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
5