PostCSS とは
- PostCSS · A tool for transforming CSS with JavaScript
- PostCSS自体は、CSSパーサの機能のみを提供する
- プラグインを利用し、CSSを加工したり、構文チェックを行う
おすすめプラグイン
-
Autoprefixer
最も有名なPostCSSプラグイン。
指定されたブラウザ対応に必要なベンダープリフィックスの付与を自動的に行うことができる。 -
PostCSS Flexbugs Fixes
Flex Boxの記述方法によっては、ブラウザのバグによりうまく反映されない場合があるため、
ブラウザのバグを防ぐ記述に変換する -
cssnano
CSSを圧縮することができる -
stylelint
CSSの文法チェック用プラグイン。
stylelintのプラグインを追加することで、文法チェックのルールを追加できる。
とりあえず使ってみる
$ npm init -y
$ npm install --save-dev postcss-cli autoprefixer
$ npx postcss src/**/*.css --use autoprefixer -d src
設定を行う
.postcssrc.js
module.exports = ctx => {
return {
plugins: {
'autoprefixer': {
// 'env': ,
// 'cascade': true,
'cascade': false,
// 'add': true,
// 'remove': true,
'remove': false,
// 'supports': true,
// 'flexbox': true,
// 'grid': false,
// 'stats':,
// 'browsers': ,
}
}
}
}
.browserslistrc
last 4 versions
$ npx postcss src/**/*.css -d src
PostCSSは、自動的に.postcssrc.jsを参照するため、CLIで使用するプラグインを指定しなくてよい。
サンプルコード
最後に
実践編はこちら
→ PostCSS 実践