GA4のAMPタグがマニュアル通りに設定しても動かなくてむしゃくしゃしてやった。
とりあえずhtmlタグに入っていた amp
宣言を抜けばGoogleはAMPページとしてキャッシュを保存しなくなる。
インデックスにおけるAMP優遇は終わっているので今のところPVに影響は無さそう。
(サーチコンソールで有効なAMPページが減り、有効なインデックスが減っていないことを確認済み。)
気になるのがLCPなどだがこれは正直まだわからない。
何故なら 宣言を抜いてもAMPのスクリプト自体を使い続ける事は可能 だからだ。
つまり私はhtmlから高々4文字消しただけで、他は放置している。
AMPページとしてインデックスしていた時は色々とうるさかったサーチコンソールも、通常ページならどんなJavaScriptが動いていても文句を言わない。
という事で、やめたければ宣言を抜くだけで良い。
勿論AMPで作っていた部分の機能が気に入らなくてやめるのであれば他のタグも抜いて行くことになるが、一気にやったり急いでやらなくても問題はない。
Bentoに乗り換える必要もない。
とまあ、このようにAMPのアドバンテージが無い状態だといつ終わってしまうかもわからないので、未来永劫使い続ける訳にはいかないが、ネイティブAMPのサイトでも宣言さえ抜いてしまえばあとはゆっくり通常のhtmlに置き換えていけば良い。
AMPをやめて本当にPV等が大丈夫かを確認する場合も、とりあえず宣言を抜けば良いと思う。