LoginSignup
2
4

すぐ忘れてしまうのでメモ。

前提(使っているもの)

  • Debian
  • pyenv
  • Poetry

1. コードの書き換え

上げたいバージョンに書き換える。
確認したいファイルは

  • pyproject.toml
  • .circleci.yml
  • Dockerfile
  • requirement.txt

あたり。

PyTorchとPythonのバージョン対応は公式サイトを確認する。

以下のコマンド内のバージョンは適宜変更すること。

2. Pythonのアップデート

pyenv-update プラグインを使うと楽ちん。

(brewで入れている場合はそちらから行う。)

pyenv update
pyenv install 3.11.4
pyenv local 3.11.4

3. Poetryで使う環境を変更

poetry env use 3.11

もし python not found と言われたら以下の記事の通り修正する。

poetry lock —no-update
poetry install --sync

依存性など問題が出たら適宜修正。

4. CUDA / nvidia-driver のアップデート

概ね以下の記事の通りでOKですが、うまくいかない手順があるので必要なところだけ補足。

CUDAの過去バージョン一覧はこちら。

今入っている CUDAバージョンの確認

nvcc -V

古いCUDAの削除

sudo apt purge cuda*Unable to locate package と出るときはコマンドの引数を

sudo apt purge 'cuda*'

のように '' で囲む。
参考↓

バージョンは必ず指定する

元記事にも書かれていますが、 sudo apt install 時の パッケージのバージョンは必ず指定しましょう
間違って最新版を入れてしまったら sudo apt purge からやり直し。


ちなみにGCEでCUDA関連アンインストールした状態でログインすると、「ドライバーが入ってないのでこのスクリプト使ってインストールしてね」的なメッセージが表示される。
インストールバージョンがどうなるのかわからないので、私はいつも自分で指定して入れている。

5. 動作確認

プロダクトによって見る所は様々だと思いますが、私の場合は主に以下の通り。

  • 前処理が動くか
    • できるだけ事前にテストを書いておくと楽ちん
  • 学習が動くか
    • CPU / GPU 両環境で
    • できたら学習結果も良さそうか確認する
  • リリース用のコンテナに出来るか
  • リリース用のコンテナで正しく推論できるか
    • アップデート前のコンテナの結果と比較する
2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4