7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

DevinにFigmaのデザインを読み込ませる方法

Last updated at Posted at 2025-06-23

はじめに

DevinにFigmaのデザインを読み込ませて、開発スピードをあげたい!と思い
連携方法を探しましたが、参考になる記事が少なかったので
自分用のメモも兼ねて書きます!

誰かのお役に立てばうれしいです。

連携方法

1. Figmaから個人アクセストークンを発行する

Figmaの個人アクセストークン(Personal Access Token)の発行方法は下記です。

  1. Figmaのホーム>設定>セキュリティ>個人アクセストークンより「新規トークンを発行」をクリック
  2. トークン名や有効期限は任意、スコープは開発に必要な読み取り権限を付与する
  3. 「トークンを発行」をクリック
  4. トークンをコピーし、安全なところで保管する

注意点
トークンのコピーは 手順4 のタイミングのみで可能です。
わからなくなってしまった場合は、新規発行が必要です。

2. Figmaのファイルキーを取得する

  1. Devinにお願いしたいデザインがあるFigmaのURLからファイルキーを取得する

例)

https://www.figma.com/file/1234567890/test
https://www.figma.com/design/1234567890/test

1234567890がファイルキーです。

3. Devinに指示する

  1. Devinで下記のような文言をつけた上で、該当のデザインを作るように指示する
・このFigmaのパーソナルアクセストークンを使って、デザインファイルを取得してください。

トークン:xxxxxxxxxx
ファイルキー:1234567890

発行したトークンをDevinのSecretsに登録することもできますが、このトークンは個人のアカウントに紐づいているため、Devinを複数人で使っている場合は注意が必要です。
できれば、必要な人がそれぞれ自分のトークンを発行して、セッション内だけで使う運用のほうが安全でおすすめです。

プラグインについて

FigmaにDevinのプラグインが登場したので、それを使うのも一つの選択肢です。
私は検証してないですが、プラグインでもFigmaの「個人アクセストークン」は必要そうです。
Devin Figmaプラグイン(Figma Community)

参考リンク

Figma API Docs

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?