3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

「LWUG忘年会2021 導入事例200社記念イベント 〜ワークスタイルのアップデート〜」参加メモ

Last updated at Posted at 2021-12-02

2021/12/2 18時〜開催の「LWUG忘年会2021 導入事例200社記念イベント 〜ワークスタイルのアップデート〜」の参加メモです。

##LINE WORKSとは
https://line.worksmobile.com/jp/

##LWUGとは
https://lwug.connpass.com/

##イベントURL
https://lwug.connpass.com/event/229274/

##スピーカー
三条市(総務部情報管理課)石月 貴さん
中外製薬株式会社(カスタマーソリューション部)野井 剛さん
株式会社成田デンタル(デジタル推進室)吉原 大騎さん
医療法人社団 健育会 ひまわり在宅サポートグループ(ひまわり在宅ケアステーション)阿佐野 佳奈さん
ワークスモバイルジャパン株式会社(ブランドコミュニケーション)田草川 葉子さん

##セッション
###医療法人社団 健育会 ひまわり在宅サポートグループ 阿佐野さん
タイトル:「ゼロ情シス苦肉の策」
14事業所、179名サービスは訪問系、通所系、ケアマネ相談の3つに大きく分かれる
前回のご登壇:「ゼロ情シスでここまでできる!汗と涙の定着の道のり」
  その時のシーンに合わせて利用方法を考えてきた
  アンケートを活用しユニフォーム注文、名刺にLINE WORKSのQRコードを記載、など。LWUGにアーカイブあり。
 →https://lwug.connpass.com/event/201002/

その後の苦肉の4策
 1.グループトークで代用
 高年齢層のヘルパー事業所
 LINEからLINE WORKSヘ移行→トーク以外の機能についての浸透について課題があった
 →ファイルごとのトークグループを作成するようにした

例:抗原検査・報告用のグループ
 結果報告が必要・・・
 ノートにマニュアルを掲載、お知らせに掲示
 検査をして結果が出たら、グループトークに結果をUPしてもらうだけ
 在宅アンバサダー(黒部市社協さんの事例を参考に):社内にアンバサダーがいるおかげで問題なく使えている
 導入ソフトのマニュアルとQ&Aのみ共有のグループを作成
 LINE WORKSと「Colibri」を併用し、リアルタイムで行程の変更に対応
 →「今日の変更です」とスピーディに連絡、共有。確認した人には返事をしてもらう
 
2.健康診断予約
 課題:1日何人まで、という予約の制限。また、その日の予約状況をどの事業所からも確認したい
 →「検診予約」というカレンダーだけを利用するグループを作成
 各事業所の事務を窓口にして予約、人数がわかりやすいように予約時に通し番号をつけた

3.ASANOメモ
 単純にLINE WORKS上にメモが欲しかったので作成
 トークを拾ってメモ、自分用のノート、画像などの編集etc
自分だけのグループを作ればOK!

4.人事考課もアンケート
 これまでは紙で配布されていた。収集も大変。
 ホーム(掲示板)に人事効果の詳細を記載、アンケートURLを投稿
 アンケート機能で瞬時に集計が可能
 サンキューレター(職員に対し日頃の感謝を伝える)も手軽に送れるように
 アンケート結果をCSVで落として活用

模索しながらも、その時のシーンに合わせて少しずつステップアップ!

Q:アンバサダーはあえてICTリテラシーの低い方にしたとのことですが・・・
A:幸いアンバサダーみなさん前向きに取り組んでくれている。特に大きな問題はなかった。若い人と一緒にするとできることできないことの差があるので、できない方については手厚く勉強会でフォローしている。

導入事例:https://line.worksmobile.com/jp/cases/himawari-zaitaku/

###中外製薬 野井さん
入社18年MR、昨年10月からデジタルソリューションGに。

なぜLINE WORKS?
MRの活動の中心は医師との直接面談。メールは情報提供の補助的な要素が大きかった
→コロナ禍などの変化で、病院への訪問規制が厳しくなり、医師との面談確保が難しくなってきた
メールがオンライン面談のアポイント取得のための中心的なツールに。
しかし多数のメーカーからそのメールが医師に届くように、、、、

MR(LINE WORKS)と、医師(LINEまたはLINE WORKS)で、つながるようにした

つながる工夫
・メールの署名
・オンライン面談時の背景にQRコード
・名刺にQRコード掲載
・担当交代の際には前任、後任ともにグループトークに入る
・講演会などの案内情報をLINE WORKSでご案内
etc

ワークショップとは?
複数の医療施設、多職種の方々が課題症例について話し合いを行う場。現在はオンラインで開催。
LINE WORKS活用:機材の取り扱い説明、参加人数確認、質問対応、突然の予定変更対応

LINE WORKS導入後の医師の反応
・急な予定の変更も連絡がしやすく
・場所や時間を気にせず送れる、対応しやすい
・短い文章で気軽に連絡できる、質問しやすい、依頼がしやすい
・個人と仕事、分けておきたいという方も。お相手に合わせて工夫して紹介、案内をしている。

社内浸透の工夫
・デジタルツール促進番組を放送
・デジタルPMを設置、PMに集まってもらい成功事例の共有(PM=プロモーター、盛り上げ役)
・外部接触ランキングを作成!取り組み内容、上位となった要因など成功事例を共有してもらう
  (1枚のスライドでシンプルに)

本社側の姿勢
 自主的に活用していく風土の醸成を心がけている
 強制をしない、ノルマを作らない
 どのようにしたら継続的に医師とのコンタクトを続けられるか?

Q:成功事例の共有
A:先生からのシグナルを見逃さないようにしよう、という部署?が増えている。登録人数が増えている部署。
 ex.先生「メールが埋れていて気づかなかった」 MR「LINE (WORKS)でつながりましょう」といったやりとりができれば、普及していく
 講演会でのつながり→活用促進など

導入事例:https://line.worksmobile.com/jp/cases/chugai-pharm/

###ワークスモバイルジャパン 田草川さん

ワークスモバイルジャパンでブランドコミュニケーション、採用マーケティングなどを担当。
事例担当としては一人!
導入事例ページ:https://line.worksmobile.com/jp/cases/

約5年で30万社導入、公開事例200社を達成(今日時点で201社)。ありがとうございます。

導入事例とは?
 何か商品を買う時も、口コミを見る。口コミの数と内容を見るという方が多いと思う。
なぜこんなに導入事例を作るのか?
 ・代理店販売だから(167社+αの代理店さま)
 ・SaaSサービスだから(年2回以上のメジャーアップデート、使い方やはたらき方の多様化)
・LINE WORKSだから(さまざまな業種の方がいらっしゃるetc)
 ・ビジネスチャットだから
 ・取引先企業の役に立つから(←これを一番大事にしています) 導入推進者の後押し、ミニカスタマーサクセス、企業の成長をクローズアップ、企業PRのお手伝い

お客様の役に立ったなあと思うこと 番外編
 ・テレビに取り上げられました!
 ・ビジネスにつながりました!
 ・採用応募がありました!

導入事例、取材を受けてくださる企業さまを募集中!
お問い合わせフォームはこちら:https://line.worksmobile.com/jp/contactus/join/

###成田デンタル 吉原さん
タイトル:LINE WORKSで社内人材活用が進んでいる話
吉原さんはLINE WORKSアンバサダー
https://line.worksmobile.com/jp/partner/ambassador/

歯科医院と歯科技工所を繋ぐ営業会社さん
1日30-40軒の歯科医院を訪問するルート営業

LINE WORKSは全社員に導入!

<人材を活かす>
営業のモチベーション:売り上げ実績、新規・内部開拓、感謝される、承認欲求
BIツールのとLINE WORKSの連携を考えた。
 BIツール:企業に大量に蓄積しているデータから必要な情報を集約し、ひと目にわかるように分析するツール

販売管理サーバー、Excel、サイボウズOfficeに蓄積されている
 →「Motion Board」に集める
https://www.wingarc.com/product/motionboard/

↑全社員が見ることができる
 自分の売り上げ速報をルート営業中に見たい・・
 リフレッシュ休暇中、営業所の成績が気になる・・
→しかし、社内ネットワークに接続しないと見られない、出社が必要、、、、
→LINE WORKSのbotを活用!
 決まった時間に、決まったデータを、対象者のLINE WORKSに自動送信。
 (設定等はMotionBoardのマニュアルに記載)

Botとのトーク画面を開くと、売り上げリアルタイム速報が見られる(pdfファイルで送っている)

<人材を育てる>
100年続く企業を創る→社員を育てることが大切→アウトプット
社内勉強会を開催
LINE WORKSの事例きっかけにしたものも開催
月1で勉強会を開催(zoom) 各拠点とつながる
トークルームで「勉強会やるよ」とお知らせ。強制参加ではなく、自由参加。
 不要な方はトークルームから退出してもOK。
 勉強会当日のzoom情報、リアルタイムでのQ&A、Clubhouse案内、フォルダにアーカイブ動画をUP
 事後アンケートのお願いetc
 1ヶ月後にグループを削除(グループ増えすぎ問題を回避)
参加者が発信するばをつくることで、人材育成を行う

いい活動をしている社員に目をつけて、勉強会に出てもらう!!

導入事例:https://line.worksmobile.com/jp/cases/narita-d/

###三条市 石月さま
「LINE WORKSで市民と職員の楽ちん化〜三条市の業務効率化Tips〜」

総務部情報管理課、現所属14年目
LINE WORKS、紙文書のデジタル化、NW構築、テレワークシステム導入、学校のICT化(wi-fi整備、タブレット整備)
PTA会長もしている

新潟県三条市:人口9万5000人。ものづくりのまち。スノーピークとの連携。

ICTの取り組み:マイナンバーカードを使った独自サービス(選挙、避難所、図書館などなど)。電子契約、職員採用試験のオンライン化、請求書・見積書のデータ受領、文書のデジタル化

1.LINE WORKS導入経緯:新市長就任、セキュリティ対策、グループウェア更新=LINE WORKS
縦割りで情報が伝わらないなどの課題があった
よりよい住民サービスを提供できる環境を整え→市民サービス向上につなげたい

2.三条市のセキュリティ対策(ネットワーク構成)
 インターネット系NWに接続する構成(国推奨モデルとは逆)としたことでインターネット活用が容易に
→様々なコミュニケーションツールの中から検討できた
※ LGWAN = 地方自治体のみが接続するネットワーク。自治体向けにLGWANのクラウドサービスもあり。

3.グループウェアの更新の必要があった
  多機能で高コスパ=LINE WORKS!

運用ガイドライン
 ・最低限制限事項とチャットのテクニックなどを記載
 ・オープンナレッジとして公開(LINE WORKSの運用ガイドライン)
https://www.city.sanjo.niigata.jp/material/files/group/3/lineworksguideline.pdf
 ・市長と各課の職員が直接コミュニケーション
・掲示板とカレンダーをフル活用し情報共有(グループウェアから移行)
市長の空き時間もわかる
  イベントスケジュール、備品管理等の予約管理も移行
・エール飯
 職員がデリバリーで注文したお弁当などの写真を投稿
 Twitterで市民を巻き込んで「三条エール飯」を募る
・庁内版らくちん手抜き掲示板
 職員が業務を行う上での気づきや改善要望を受ける
・災害対応・安否確認
 各課備えつけの公用スマホを指定の避難所に設置
・医療機関との連絡手段
 庁内職員のLINE WORKSとは別に、医療機関専用のLINE WORKSを導入
コロナワクチン接種に協力いただく医療機関との連絡

今後のLINE WORKS活用の構想
 ・市民からの個別相談
 ・外部連携活用によるシャドーITの排除
 ・介護や福祉事業所との情報伝達手段

祝:LINE WORKS導入事例200社めは、三条市さまでした!

導入事例:https://line.worksmobile.com/jp/cases/city-sanjo-niigata/

##2022 LINE WORKS DAY 開催決定!
2022年1月19日〜20日にオンラインで開催します。ぜひご参加ください。
●詳細・お申し込みはこちら
https://line.worksmobile.com/jp/landing/2022-line-works-day/

##各種キャンペーン開催中!
2021年12月までのLINE WORKSキャンペーンも多く実施中です!
「スタンプ総選挙」
「取引先やお客様とも一緒に使おう!プログラム」
「非営利団体様向け特別プラン」
「社内運営のためのスターターキットお届けキャンペーン」
など、ぜひご応募、お申し込みお待ちしております。
●キャンペーン情報おまとめブログはこちら
https://line.worksmobile.com/jp/blog/campaign/202111_12_campaign/

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?