0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

仮想環境へのVirtual Box/Vagrantのインストールで躓いたところ(仮想化のネスト)

Last updated at Posted at 2023-07-09

はじめに

仮想環境にCICD環境をインストールしていく過程で、Virtual Box/Vagrantのインストールをしていたところ、色々と躓いてしまいましたので、その対応をこちらに記載してまいります。

目次

  1. 仮想化のネスト
  2. ルートディスクの容量不足
  3. Add VirtualBox repo fileでのエラー

仮想化のネスト

仮想環境にCICD環境をインストールしていく過程で、Virtual Box/Vagrantのインストールをしていたところ、CPU has to support Intel VT-x or AMD-Vというエラーが発生いたしました。
こちらはCPUのIntel VT-xが有効化されていないことと、仮想化のネストができていなことが原因でした。
まずはBiosを立ち上げ、Intel Virtualization TechnologyとIntel VT-d FeatureをEnableにします。
そして以下のサイト様に記載がある通り、仮想化のネストを実施いたしました。(というかこんなサイト様があるなら、最初から見ておけばよかったなんて思いました・・・)

ルートディスクの容量不足

仮想化のネスト対応が終わり、またansible playbookを実行しましたところ、今度はrootスペースが足りないよといった警告が出てまいりました。
本の記載に則り、ちゃんと50GB確保しているはずなのですが、なぜかうまくいきません。
試しにdf -hコマンドで容量をチェックしてみましたところ、しっかりと50GB存在しているように見受けられました。
仕方ありませんので50GBから60GBに拡張してみることにいたしました。

拡張方法は以下のサイト様を参考にさせていただきました。
https://qiita.com/iaoiui/items/acbe36fad349572b3a16
まずはlvdisplayコマンドで論理ボリュームの情報を確認いたします。
論理ボリュームのパスは上記コマンドの実行結果の中から、LV Pathに記載の /dev/centos/root であることが判明いたしましたので、こちらに対して容量を追加いたします。
以下のコマンドを実行することで論理ボリュームの拡張ができます。

~~ ~~lvextend -L +10G /dev/centos/root~~ ~~
ダメでした。

そもそも仮想マシンで使える容量の限界があるように見えたので、次に試したのが以下のサイト様となります。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0909/18/news119.html
こちらのサイト様でご紹介されている、Hyper Vのディスクの編集から、拡張で容量を177GB(元が127でしたので+50GBとなります)に変更いたしました。
この状態で再度CentOSのインストールから/の割り当てを拡張することにいたします。
CentOSのインストール時に、パーティションを手動で設定とし、無事に/を50GBから60GBに変更することができました。自動で設定させてしまうと、50GBで設定されてしまいますので、手動で設定するようご注意ください。

この状態で再度playbookを実行してみますと、第一関門は突破することができました。

Add VirtualBox repo fileでのエラー

次に私の前に立ちはだかって参りましたのは、TASK [virtualbox:Add VirtualBox repo file]でのエラーでした。こちらについては、Ansibleが提示してくださるエラーの内容から何もヒントが得られませんでした。
そこでVirtualBoxのリポジトリを設定する方法をGoogle先生とお勉強いたしました。
調べる中で気になったのは、リポジトリの設定にはOracleのpublic keyが必要となるよとの情報です。

こちらが参考にさせていただいたサイト様達です。
https://linuxmining.com/install-virtualbox-6-1-on-centos-8-rhel-8/
https://hrkworks.com/it/vm/vbox01/

まずはwgetコマンドが必要となりますので、以下を実行いたしました。

yum -y install wget
yum -y update
reboot

次にOracleのpublic keyを取得いたします。

wget http://download.virtualbox.org/virtualbox/debian/oracle_vbox.asc

ここまで完了したところで、本に記載されておりますplaybookを実行いたしました。
でも結果は同じでしたので、他に問題があるようです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?