変数
Rubyでは型宣言の必要がない(適当に型が定められる).代入は次のように行う.
name = 'Ruby'
受け取った引数をnameという変数に代入し,Hello Rubyと表示されるコードを作成する.
引数を変数に代入するには
name= ARGV[0]
である.
次に,Hello Rubyと表示されるコードだが,Rubyは引数となるので,nameという変数をコード内に入れればよいが,
puts "Hello name"
とすると,実行したときに
Hello name
と表示されてしまう.そこで,
puts "Hello #{name}"
とする.
以上より,作成するコードは以下の通りである.
name = ARGV[0]
puts "Hello #{name}"
上記を
$ emacs name_variable.rb
を実行し,emacsで作成する.
そうすることで
$ ruby name_variable.rb Ruby
を実行すると,以下のように表示される.
Hello Ruby
メソッド
次に,引数をnameという変数に代入した後に,Hello Rubyと出力されるメソッドを作成する.
メソッドは以下のように作成される.
def メソッド名(引数)
処理
end
ここでは,メソッド名をhellonameとする.Hello Rubyと出力されるメソッドは以下のようになる.
def helloname(name)
puts "Hello #{name}"
end
これで,hellonameとコード内に入力したら,「Hello Ruby」と出力されるようになった.あとは,引数をnameという変数に代入すればよいので,コードは以下のようになる.
def helloname(name)
puts "Hello #{name}"
end
name = ARGV[0]
helloname(name)
参考
参考にしたサイトは以下の通り.
- source ~/grad_members_20f/members/yuhsuzu/r6.org