Electronってブラウザ以上のGUIの機能をもってるなぁ、どうやってるんだろうと思ってソースみたら、ガッツリC++で記述されていたしIS_WINみたいなOSごとのフラグで分岐されていた。
https://github.com/electron/electron/blob/main/shell/browser/native_window_views.cc
native_window_views.cc
// Copyright (c) 2014 GitHub, Inc.
// Use of this source code is governed by the MIT license that can be
// found in the LICENSE file.
// FIXME(ckerr) this incorrect #include order is a temporary
// fix to unblock the roll. Will fix in an upgrade followup.
#include "ui/base/ozone_buildflags.h"
#if BUILDFLAG(IS_OZONE_X11)
#include "ui/base/x/x11_util.h"
#endif
#include "shell/browser/native_window_views.h"
#if BUILDFLAG(IS_WIN)
#include <dwmapi.h>
#include <wrl/client.h>
#endif
...
Chromiumの基本機能でGUIの大半は作れるが、ウィンドウそのものを透明にするにはOSごとのC++のロジックを書かねばならない。
そりゃぁそうか、ということで、Elecronよくできてる。