LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

JavaScriptを初めて学ぶ3

Posted at

関数(function)はタスクや値の計算を実行する処理の集まり。つまり、さまざまな処理を1つにまとめて名前をつけてまとめれる。まとめられるもの的な。
値を受け取ったり、その結果を返すことができる。何回も同じコード書かなくてよくなる。コスパの良いやつだ。

関数の定義の仕方は4つ↓

1.function命令

function 関数名(引数1、引数2,...){
任意の処理
return 戻り値
}

例えば

function getRectangle(tate, yoko){  //()で引数を渡す。引数は関数に渡す特別な変数
    return tate * yoko; //これを計算した後、関数の呼び出し元に値を返す。
}

console.log(getRectangle(4, 6)); //4がtate, 6がyokoの引数に。tate(4)xyoko(6)で24。これを呼び出し元のgetRectangleにreturn。
console.logで24が出力される

ちなみに引数(いんすうじゃなくて、ひきすう)は関数の呼び出し元から、関数へ値を渡すときに使う特別な変数
戻り値は関数から関数呼び出し元へ返す値

2.関数リテラル(関数名がないので、匿名関数なんて呼ばれることも)

function(引数1,引数2,...){
実行する処理
return 戻り値
}

例えば

const getRectangle=function(tate, yoko){  //関数リテラルを定数に入れる
    return tate*yoko;
}

console.log(getRectangle(4,6))

したら24が出力される

3.Fuctionコンストラクタ

const 変数名 = new Function(引数1, 引数2,..., 関数本体の処理);

例えば

const getRectangle= new Function('tate', 'yoko', 'return tate * yoko')};

console.log(getRectangle(4,6));

したら24が出力される

4.アロー関数(関数リテラルの省略バージョン)

(引数1,引数2,...)=>{
実行する処理
return 戻り値
}

例えば

const getRectangle =function(tate, yoko) {
    return tate * yoko;
}
console.log(getRectangle(4,6));

// ↓省略バージョン!アロー関数

const getRectangle2 =(tate2, yoko2) >= {
    return tate2 * yoko2;
}
console.log(getRectangle(4,6));

こうしてみると、関数はなんかテンプレート作りみたいな感じで覚えた方が良さそう

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0