概要
Raspberry Piを近所の電気屋(マルツ)で発見して衝動買いしてしまったので設定してみました。
パイ2を買うためにサーバ削減をコソコソとやっていたのだが、それはまた別の機会に書きたいと思う。
用意したもの
- 本体:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00T356SFO
- MicroSDカード:http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SUNRT8U
- USB充電器ACアダプタ:iPhone6に付属していた5V1Aのヤツ
- 電源ケーブル:倉庫にあったヤツ
- HDMIケーブル:倉庫にあったヤツ
- LANケーブル:倉庫にあったヤツ
- USBキーボード:倉庫にあったヤツ
- USBマウス:倉庫にあったヤツ
MicroSDはTOSHIBA SD-C016GR7AR040Aを使いました。
相性問題が方々でいわれていますが、私の場合はこのMicroSDで問題なく動作しているようです。
すべてパイ2に接続しました。
MicroSDのみ裏面になります。
Raspbianのインストール
ACアダプタをつないで電源を供給するとNOOBS から Raspbian のインストールが始まります。
ちなみに、相性の悪いMicroSDだとここでエラーになりました。
当初、ADATA AUSDH16GUICL10-RM3BKBL を使ってRaspbianのインストールを試みたのですが、どうやってもエラーになってしまいました。
LABELをカラにする、大文字にする、SDFormatterで選択可能なフォーマット方式をすべて試すなどやりましたが解決できず。
NOOBS を使わずに Raspbian を直接MicroSDに書き込んで起動するとI/O errorになっていました。
TOSHIBA SD-C016GR7AR040A に差し替えたら問題なくインストールできたので、相性だと思います。
無事インストールが完了し、SSH接続することができました。
初期状態のTOPコマンドはこんな感じ。
さて、これからパイ2と楽しいLinuxライフを送りつつ、徐々に電子工作にチャレンジしてみたいと思います。