基本情報技術者試験受験
エンジニアの登竜門としておすすめされる"基本情報技術者試験"。私は、その資格を約半年間延期したままにしている。
もうそろそろ、決着をつけたい、、、けど、めんどくさい、、、
社会人1年目。意外にも、私はIT業界に籍を置いている。“意外”というのは、就活中の私にとって選択肢になかった業界だからだ。今考えれば、文系からエンジニアになっている人がたくさんいることは分かっているものの、就職先が決まった当時は周りから驚かれたものだった。
そのため、私はプログラミングだけでなくIT業界の知識が全くない。しかし、周りには知識猛者がたくさんいる。そのギャップ差を埋めるために、4月後半に"基本情報技術者試験"を受験することを決意した。
ジリジリジリジリ…… 気づけば、8月後半… あれ、、
基本情報まだとってない。
気づけば、楽しみにしているイベントにばっか目を向けていて、基本情報の存在が薄れていた。
"まぁ、また今度にすればいっか"、延期をした回数なんて数えきれない。場所も、日時も、好きなように決められるCBT受験に甘えてばっかいたのだ。
なんせ、5分くらいポチポチすればすぐに予定変更できちゃうんだから。
予約から日時変更、日時変更、日時変更、日時変更…を繰り返す中で、
気づいたことがある。
自己管理能力の低さが故に、自分に対する自信がなくなっていることを。
エンジニアの登竜門すら合格できていないことだったり、悪くはないのに楽しい休日の時間に試験が過ってしまったり、試験が終わればなーって思いつつ、全然行動に移せていなかったり。
そこで、私はここに書き留めておくことにする。
絶対に、8/24の試験で合格する!
合格して、すっきりするんだ!とりま、合格しておくんだ!
そして、報奨金をゲットして欲しいものでも買おう!
…そうです。結局、金なんです。
お金の余裕は、心の余裕につながりますもんね(o^―^o)ニコ