Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初級インフラエンジニア必見!LPICレベル1&CCNA合格記 🎉

Posted at

こんにちは!インフラエンジニア2年目のコダックです。
今回はインフラエンジニアとして最初の一歩を踏み出すのにピッタリな資格、LPIC レベル1CCNAの合格体験談をお届けします!

結論から言うと、資格いらないって言われがちなエンジニア界隈ですが、インフラエンジニアに限っては資格があるとめちゃくちゃ有利になります🔥

使った教材たち 🧑‍💻

LPIC レベル1(2024年4月合格)

学習期間:約1か月

教材:

・ping-t (101のみ無料)

徹底攻略 LPIC レベル1教科書&問題集[Version 5.0]対応

とにかく最初の資格としてはこれ!
Linuxの基礎をしっかり押さえられるから、サーバーの扱いが怖くなくなるし、実務でも「これ勉強したやつだ!」ってなる場面が多いです😎

CCNA(2024年6月合格)

・学習期間:約2か月

・教材:

徹底攻略Cisco CCNA問題集[200-301 CCNA]対応

ネットワークエンジニアを目指すならこれ!
IPアドレスの計算とかルーティングの基礎が身につくので、インフラエンジニアとしての総合力がぐっと上がります✨

資格を取るメリット ✅

よく「エンジニアに資格はいらない!」って声を聞きますよね。でもインフラエンジニアに関しては、資格があるだけである程度信用度がアップします!

面接や社内のキャリアアップでも「CCNA持ってるんですね」「LPICもあるんですね!」ってちゃんと見てもらえるんです🌟

実際、LPIC・CCNAの勉強を通じてサーバーとネットワークの基礎が身についたことで、仕事でも自信を持って対応できるようになりました!

勉強してよかったこと 📚

・実務での理解度が段違い!

・トラブルシューティングのスピードがUP!

・自己学習のクセがついて今後の学びにも自信がつく

そして何より、資格を取ったことで「自分でもできるじゃん!」という成功体験になりました👏

まとめ

インフラエンジニアとしてキャリアを積み上げたいなら、LPICとCCNAは間違いなくおすすめです!

最初の一歩を踏み出すのは勇気がいりますが、確実に力になりますし、次のステップ(AWSやクラウド資格など)にもつながっていきます🚀

これから資格取得を目指す方の参考になれば嬉しいです!

もし質問があれば気軽にコメントくださいね😊 みんなで一緒に成長していきましょう!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Qiita Conference 2025 will be held!: 4/23(wed) - 4/25(Fri)

Qiita Conference is the largest tech conference in Qiita!

Keynote Speaker

ymrl、Masanobu Naruse, Takeshi Kano, Junichi Ito, uhyo, Hiroshi Tokumaru, MinoDriven, Minorun, Hiroyuki Sakuraba, tenntenn, drken, konifar

View event details
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?