LoginSignup
45
3

Linuxサーバ構築で使うコマンド集

Last updated at Posted at 2023-12-05

はじめに

次の現場にて初のLinuxサーバ構築を行うため、
事前に構築時に使うLinuxコマンドについて学んでいこうと思います。

1.言語設定

localectl set-locale LANG=<文字コード>

2.SELinux無効化設定

grubby --update-kernel ALL --args selinux=0

3.タイムゾーン設定

timedatectl set-timezone <タイムゾーン名>

4.パッケージインストール

yum install -y <パッケージ名>

5.IPv4のアドレス設定

nmcli connection modify <接続プロファイル名> ipv4.address <IPアドレス>/<プレフィックス>
nmcli connection modify <接続プロファイル名> ipv4.gateway <IPアドレス>
nmcli connection modify <接続プロファイル名> connection.autoconnect yes
nmcli connection modify <接続プロファイル名> ipv4.method manual
nmcli connection up <接続プロファイル名>

6.IPv6アドレスの無効化設定

nmcli connection modify <接続プロファイル名> ipv6.method disabled
nmcli connection up <接続プロファイル名>

7.パーティション作成

parted -a optimal <デバイス名> mkpart primary <開始位置> <終了位置> set <パーティション番号> lvm on

まとめ

Linuxの簡単なコマンドはすぐに覚えられますが、
構築時に使用するコマンドともなるとオプションも複雑でわかりにくいので、
わからないコマンドはGoogle先生に素直に頼りましょう。

45
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
45
3