前提
エミュレータを動作させるためにはnode,jdkが必要です
エミュレータが原因不明のエラーで動作しない場合大体nodeのバージョンが対応していない(経験談)
起動コマンドは通ったのにhostingにアクセスしてみると画面真っ白、、、という経験がありましたので同様の症状の方は参考までに
環境構築
CLIをインストール
ターミナルに以下のコマンドをたたく
グローバルにインストールしているのでどのディレクトリでも大丈夫
npm install -g firebase-tools
ログイン
firebaseプロジェクトを作成する(作成した)googleアカウントにログイン
firebase login
入力するとURLが出力されるので開いてログイン
プロジェクトの初期化
ログインが完了したら以下のコマンドでプロジェクトを初期化
firebase init
入力すると以下のような出力がされるので必要な項目まで↑↓キーで移動してスペースで確定
(Emulators: Set up local emulators for Firebase products
を選択するとローカルエミュレータが使えるよ)
? Which Firebase features do you want to set up for this directory? Press Space to select
features, then Enter to confirm your choices. (Press <space> to select, <a> to toggle all, <i> to
invert selection, and <enter> to proceed)
❯◯ Data Connect: Set up a Firebase Data Connect service
◯ Firestore: Configure security rules and indexes files for Firestore
◯ Genkit: Setup a new Genkit project with Firebase
◯ Functions: Configure a Cloud Functions directory and its files
◯ App Hosting: Configure an apphosting.yaml file for App Hosting
◯ Hosting: Configure files for Firebase Hosting and (optionally) set up GitHub Action deploys
◯ Storage: Configure a security rules file for Cloud Storage
(Move up and down to reveal more choices)
どのプロジェクトを使用するか聞かれるので選択
下二つはあまり使わないかも、、、?
ちなみに上二つは
- 既存のプロジェクトを使用
- 新たなプロジェクトを作成
? Please select an option: (Use arrow keys)
❯ Use an existing project
Create a new project
Add Firebase to an existing Google Cloud Platform project
Don't set up a default project
使用するプロジェクトを選択すると選択した項目の初期化が始まるので基本的にはそのままEnterでOK
エミュレータ起動
初期化したディレクトリないで以下のコマンドを叩くと起動できます
firebase emulators:start
onlyオプションを使用して単体起動
例 : hostingのみ
firebase emulators:start --only hosting