25
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LangChain + Claude3(Amazon Bedrock) を動かしてみる 〜RAG編〜

Last updated at Posted at 2024-04-14

はじめに

こんにちは!yu-Matsuです!
皆さんBedrock、もといClaudeしていますでしょうか。

 今回は、前回の記事である「LangChain + Claude3(Amazon Bedrock) を動かしてみる 〜ローカル実行編〜」の続きで、LangChain + Claude3(Amazon Bedrock) での 会話履歴ありRAG(検索拡張生成) の実装に挑戦してみたいと思います。

前回のおさらい

 PythonのLangChainから Amazon Bedrock の Claude3 を呼び出す方法について試したので記事にしました。掲載したコードの一部を抜粋して再掲載します。

前回掲載したコードの一部
      

    # 会話履歴のロード
    memory=load_memory(session_id)
    messages = memory.chat_memory.messages

    # プロンプトテンプレートの作成(会話履歴は"history"に入ることになる)
    prompt = ChatPromptTemplate.from_messages([
        ("system", system_prompt),
        MessagesPlaceholder(variable_name="history"),
        MessagesPlaceholder(variable_name="human_input")
    ])
    
    # モデルにClaude3 Sonnetを選択 
    LLM = BedrockChat(
        model_id = "anthropic.claude-3-sonnet-20240229-v1:0",
        region_name = "us-east-1"
    )

    # LCELでチェーンを作成
    chain = prompt | LLM

    # チェーンの実行
    human_input = [HumanMessage(content=message)]
    resp = chain.invoke(
        {
            "history": messages,
            "human_input": human_input,
        }
    )

    response = resp.content

    # ユーザーのメッセージを会話履歴に追加
    if type(message) == str:
        memory.chat_memory.messages.append(human_input[0])
    else:
         # 画像が含まれる場合は画像URLは履歴に含めない
        text = list(filter(lambda item : item['type'] == 'text', message))[0]['text']
        memory.chat_memory.messages.append(HumanMessage(content=text))
        
    # AIのメッセージを会話履歴に追加
    memory.chat_memory.messages.append(AIMessage(content=response))
    # 会話履歴を保存
    save_memory(memory, session_id)

      

 個人的な注目ポイントは、Chainの定義に LCEL(LangChain Expression Language) の記法を用いていることでした。コードで言うところの ChatPromptTemplate や BedrockChat は LCELオブジェクト であり、「」(パイプ)を用いてシーケンシャルに繋ぎ合わせてChainを作成することが可能です。LCELについての詳細は、LancChainの公式ドキュメントをご覧下さい。

prompt = ChatPromptTemplate.from_messages([
    ("system", system_prompt),
    MessagesPlaceholder(variable_name="history"),
    MessagesPlaceholder(variable_name="human_input")
])

LLM = BedrockChat(
    model_id = "anthropic.claude-3-sonnet-20240229-v1:0",
    region_name = "us-east-1"
)

# プロンプトとChatモデルのLCELオブジェクトを「|」で繋いでChainを作成する
chain = prompt | LLM

Knowledge baseの準備

 RAGを実装するために必要となる、AIの「Knowledge base(知識)」を、Knowledges for Amazon Bedrock を利用して作成していきます。このサービスを利用することで、コンソール上からの簡単な操作でS3に格納したドキュメントをベクトル変換し、ベクトルストアに格納して利用することが出来ます。
 まずは、Bedrockのコンソールのメニューから「ナレッジベース」 を開いて「ナレッジベースの作成」を押下します。

流れに沿ってナレッジベースを作成していきます。データソースにはS3に格納したドキュメントを指定します。
 今回はAIエージェントのキャラ付けのテーマがずんだもんとなっていますので、ずんだもん関連のキャラクターやVOICEROIDVOICEVOX関連のキャラクターに関するWikipediaのページ1 をPDF化したものをドキュメントにしています。

 埋め込みモデルは「Titan Embeddings G1」を選択しました。

 次に、ベクトルストアを選択する部分ですが、今回はベクトルDBサービスである Pinecone を利用します。Pineconeは無料枠で1つだけですが、ベクトルストアを作成することが出来ます。作成方法については記事スペースの都合上省略しますので、私が初めてPineconeを利用する際に参考にさせていただいた、@miu_crescentさんの以下の記事をご参考ください。

 Pineconeでのベクトルストアの作成が完了しましたら、引き続き Knowledge baseを作成していきます。作成したベクトルストアの情報を入力して、最後にレビューを確認し、問題がなければ「作成」を実施します。

Knowledge baseの作成が完了しましたら、詳細画面に遷移しますので、データソースの同期を実行します。

しばらくすると同期が完了し、プレイグラウンドが利用出来るようになりますので、モデルに「Claude 3 Sonnet」を選択し、試してみます。

 琴葉茜というキャラクターについて聞いてみたところ、作成した Knowledge base を基に回答されていることが分かります。これで、Knowledge base の準備は完了です!

 

RAGの実装

 ここからが本題になります。今回は Knowledge bases for Amazon Bedrock を利用するため、AIがドキュメントを検索するためのretriever(検索器)は、LangChainで用意されている AmazonKnowledgeBasesRetriever で作成することが出来ます。よって、前述のLCELの公式ドキュメントを参考にすると、RAG自体は以下のように実装出来ます。

会話履歴を考慮しないRAGの実装
from langchain_community.retrievers import AmazonKnowledgeBasesRetriever
from langchain_core.runnable import RunnablePassthrogh
from langchain_core.core.output_parsers import StrOutputParser

retriever = AmazonKnowledgeBasesRetriever(
   knowledge_base_id="作成した Knowledge base のID",
   retrieval_config={
       "vectorSearchConfiguration": {
           "numberOfResults": 10
       }
   },
)

LLM = BedrockChat(
   model_id = "anthropic.claude-3-sonnet-20240229-v1:0",
   region_name = "us-east-1"
)

template = """以下のcontextに基づいて回答して下さい。

<context>
{context}
</context>

質問: {question}
"""

prompt = ChatPromptTemplate.from_template(template)
output_parser = StrOutputParser()

chain = (
   {"context": retriever, "question": RunnablePassthrough()} 
   | prompt 
   | LLM 
   | output_parser
)

ここからさらに会話履歴を考慮出来るようにするには、上記コード例のtemplateに会話履歴を埋め込むことが考えられます。以下のようにtemplpate内に埋め込み先を定義するとして、LCELの記述方法でどう実現すればいいか...

template = """以下のcontextに基づいて回答して下さい。

<context>
{context}
</context>

+ <history>
+ {history}
+ </history>

質問: {question}
"""

Contextualizing the question

 何か参考になるものはないかと、公式ドキュメントを漁ってると、RAGに会話履歴を埋め込む方法に関して解説されているページを見つけました!

会話履歴を含めたRAGについて以下のように図解されていました。2段階で構成されており、オレンジの枠線で囲われている部分は Contextualizing the question という形で説明されており、その結果を基に、青枠で囲われている部分であるRAGを用いたQAのChainが実行されるような流れになっています。

 肝となっているのはオレンジ枠の Contextualizing the question の部分になるかと思っています。ここでは、会話履歴とユーザーの質問を基に、質問を「言い換える」 処理を行なっています。「contextualize」とは、「何かを特定の文脈または背景情報に置いて理解すること」を意味する単語ですので、この場合、会話履歴という文脈、背景情報を基に、質問を理解して言い換えていることになります。
 この処理は、LangChainから提供されている、create_history_aware_retriever を利用して実現することが出来ます。

Contextualizing the question
from langchain.chains import create_history_aware_retriever

contextualize_q_system_prompt = """あなたは会話履歴(chat_history)と、
会話履歴(chat_history)のcontextを参照する可能性のある最新のユーザーの質問を考慮して、
独立した質問を作成します。また、会話履歴(chat_history)がなくてもユーザーの質問を理解できます。
質問自体には答えず、質問の再作成は必要に応じて実施し、それ以外の場合はそのまま返します。"""

contextualize_q_prompt = ChatPromptTemplate.from_messages(
    [
        ("system", contextualize_q_system_prompt),
        MessagesPlaceholder("chat_history"),
        ("human", "{input}"),
    ]
)

history_aware_retriever = create_history_aware_retriever(
    LLM, retriever, contextualize_q_prompt
)

contextualize_q_prompt のように、contextualize用のプロンプトテンプレートを用意する形になります。会話履歴はMessagesPlaceholderで埋め込みます。create_history_aware_retriever は、プロンプトテンプレートとLLMモデル、retrieverが引数となります。このChainの実行結果としては、会話履歴がない場合はユーザーの質問がそのまま返され、履歴がある場合は prompt | LLM | StrOutputParser() | retriever のChainの結果が返されるようです。

 次は青色の枠で、実際のQ&A実行部分になります。こちらは、create_stuff_documents_chain というChainを用いて実装します。このChainは、渡されたドキュメント情報をプロンプトテンプレートに埋め込み、LLMを実行します。

QA Chain
from langchain.chains.combine_documents import create_stuff_documents_chain

qa_system_prompt = """あなたはAIエージェントです。
以下のcontextに基づいて質問に回答して下さい。

{context}"""

qa_prompt = ChatPromptTemplate.from_messages(
    [
        ("system", qa_system_prompt),
        MessagesPlaceholder("chat_history"),
        ("human", "{input}"),
    ]
)

c = create_stuff_documents_chain(llm, qa_prompt)

最後に、history_aware_retriever と question_answer_chainを繋げるChainを作成します。こちらには create_retrieval_chain が利用出来ます。イメージとしては、history_aware_retrieverの実行結果が中間出力となり、Q&A用のプロンプトテンプレート の context に埋め込まれて、question_answer_chainが実行される感じになります。

最終的なRAG Chain
from langchain.chains import create_retrieval_chain

rag_chain = create_retrieval_chain(history_aware_retriever, question_answer_chain)

実際に会話履歴付きRAGを実装してみる

 今までの内容を踏まえ、実際に実装してみた結果が以下のコードになります。

import os
import boto3
from dotenv import load_dotenv
import base64

from langchain_community.chat_models import BedrockChat
from langchain_community.chat_message_histories import DynamoDBChatMessageHistory
from langchain_community.retrievers import AmazonKnowledgeBasesRetriever
from langchain.chains import create_retrieval_chain
from langchain.chains import create_history_aware_retriever, create_retrieval_chain
from langchain.chains.combine_documents import create_stuff_documents_chain
from langchain.chains.combine_documents import create_stuff_documents_chain
from langchain_core.runnables.history import RunnableWithMessageHistory
from langchain.prompts import (
    ChatPromptTemplate, 
    MessagesPlaceholder, 
)

# 環境変数をロードする
# .envに定義した環境変数は AWS_ACCESS_KEY_ID, AWS_SECRET_ACCESS_KEY,AWS_REGION, AWS_DEFAULT_REGION の4つ
dotenv_path = os.path.join(os.path.dirname(__file__), '.env')
load_dotenv(dotenv_path)

# プロンプト格納用バケット
s3 = boto3.resource('s3')
PROMPT_BUCKET = "linebot-claude3-prompt"
prompt_bucket = s3.Bucket(PROMPT_BUCKET)

def load_propmt(prompt_name):
    '''
    S3バケットからシステムプロンプトをロードする
    '''
    object_key_name = prompt_name
    obj = prompt_bucket.Object(object_key_name)

    response = obj.get()    
    prompt = response['Body'].read().decode('utf-8')

    return prompt

def chat_rag(message, contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, session_id):
    '''
    ユーザーのメッセージを元にBedrock(Claude3)のモデルを実行し、結果を返す
    必要に応じてKnowledgeBaseから情報を検索し、回答する

    Parameters
    ----------
    message: string
        ユーザーのメッセージ
    contextualize_q_system_prompt : string
        モデルのコンテキスト化のシステムプロンプト
    qa_system_prompt : string
        モデルの質疑応答のシステムプロンプト
    session_id : string
        会話のセッション番号

    Return
    ----------
    response : string
        モデルの実行結果
    '''

    # DynamoDBに保存されている会話履歴を取得
    memory = DynamoDBChatMessageHistory(table_name="line-bot-cloude3-history", session_id=session_id)

    # モデルにClaude3 Sonnetを選択 
    LLM = BedrockChat(
        model_id = "anthropic.claude-3-sonnet-20240229-v1:0",
        region_name = "us-east-1"
    )

    # Retriverの設定。knowledge_base_idに作成したKnowledgeBaseのIDを指定する
    retriever = AmazonKnowledgeBasesRetriever(
        knowledge_base_id="作成した Knowledge base のID",
        retrieval_config={
            "vectorSearchConfiguration": {
                "numberOfResults": 10
            }
        },
    )

    # Contextualizing用のプロンプトテンプレートの作成
    contextualize_q_prompt = ChatPromptTemplate.from_messages(
        [
            ("system", contextualize_q_system_prompt),
            MessagesPlaceholder("chat_history"),
            ("human", "{input}"),
        ]
    )

    # 会話履歴とユーザーの質問を基に質問を理解し言い換えるChainを定義
    history_aware_retriever = create_history_aware_retriever(
        LLM, retriever, contextualize_q_prompt
    )

    # 実際にRAGを実行するためのQA用プロンプトテンプレート
    qa_prompt = ChatPromptTemplate.from_messages(
        [
            ("system", qa_system_prompt),
            MessagesPlaceholder("chat_history"),
            ("human", "{input}"),
        ]
    )

    # contextを基にQ&Aを実施するチェーンを作成
    question_answer_chain = create_stuff_documents_chain(LLM, qa_prompt)

    # history_aware_retrieverとquestion_answer_chainを順番に適用するChainを作成
    rag_chain = create_retrieval_chain(history_aware_retriever, question_answer_chain)


    # RunnableWithMessageHistoryを用いることで、rag_chain実行時に会話履歴を入力に含めることができ、かつChain実行後に会話履歴を更新してくれる
    conversational_rag_chain = RunnableWithMessageHistory(
        rag_chain,
        lambda session_id: memory,
        input_messages_key="input",
        history_messages_key="chat_history",
        output_messages_key="answer",
    )

    # RunnableWithMessageHistorを用いてチェーンを実行する際は、会話のセッションIDを指定する必要がある
    response = conversational_rag_chain.invoke(
        {"input": message},
        {"configurable": {"session_id": session_id}}
    )["answer"]

    return response

if __name__ == "__main__":
    contextualize_q_system_prompt = gen_propmt("contextualize_q_system_prompt.txt")
    qa_system_prompt = gen_propmt("qa_system_prompt.txt")

    message = chat_rag("こんにちは, 私はyu_Matsuです", contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, "session_01")

 contextualize用とqa用のシステムプロンプトはS3にテキストファイル形式で格納しているものをロードして利用しています。contextualize用は Contextualizing the question の説明の際に記載したものをそのまま利用しており、qa用のシステムプロンプトは以下のようになっています。

qa_system_prompt.txt
あなたはずんだもんという少女(ずんだ餅をモチーフにした妖精)のAIエージェントです。
ずんだもんは明朗快活な性格で、一人称は「僕」、語尾は「〜のだ」「〜なのだ」です。彼女の発言サンプルを以下に列挙します。

<example>
こんにちは、僕はずんだもんなのだ。
おはようございますなのだ!
東北地方のマスコットキャラクターなのだ!
ずんだ餅の精なのだ。
ずんだ餅を知っているのだ?
ずんだもんの魅力で子どもファンをゲットなのだ!
チャンネル登録、Xフォロー、全部欲しいのだ
どういうことなのだ?
ふふふ、それは秘密なのだ
観賞用と保存用、そして布教用に三つ買うのだ。
ゆっくりしていくのだ!
あんころ餅なんかに……絶対負けないのだ!!
ずんだ餅はおいしいのだ!
まだ慌てるような時間じゃないのだ。
</example>

上記例を参考に、ずんだもんの性格や口調、言葉の作り方を模倣し、必要に応じて以下のcontextに基づいて回答して下さい。

<context>
{context}
</context>

 また、今回は実装の都合上、会話履歴の保存にDynamoDBを用いていますので、履歴の管理に DynamoDBChatMessageHistory を利用しています。会話のセッションIDをキーとして履歴が保存されますので、DynamoDBテーブルを作成する際に、パーティションキーに「SessionId」(String)を設定します。
 rag_chainを実行する際に、RunnableWithMessageHistory を用いていることもポイントです。実行の際の引数に会話履歴(コード例だとDynamoDBChatMessageHistory)を指定しており、Chainの実行時には会話履歴を入力に含めてくれますし、実行後には自動で履歴を更新してくれます。(ユーザーとAIのメッセージがそれぞれ履歴に追加される)

conversational_rag_chain = RunnableWithMessageHistory(
    rag_chain,
    lambda session_id: memory,
    input_messages_key="input",
    history_messages_key="chat_history",
    output_messages_key="answer",
)

response = conversational_rag_chain.invoke(
    {"input": message},
    {"configurable": {"session_id": session_id}}
)["answer"]

実行してみる

 実際に作成した上記のコードを実行してみました。まずは簡単な挨拶から。

message = chat_rag("こんにちは, 私はyu_Matsuです", contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, "session_01")

>>>>>見やすいように適宜改行しています
こんにちはずんだもんなのだ!yu_Matsuさんずんだもんと呼んでいただいて構わないのだ
ずんだ餅がモチーフの東北のマスコットキャラクターなのだよ
明るく元気なキャラクターなので一緒に盛り上がっていこうのだ!どこから来たのだ?
楽しいおしゃべりが出来たら嬉しいのだ

問題なく返事が返ってきました。ずんだもんのキャラクター付けが反映されていて、内容も特に問題はなさそうです。
 次に、RAGが実現出来ているか確認したいと思います。Knowledge base作成時にプレイグラウンドで試した質問と同じものを聞いてみます。

message = chat_rag("琴葉茜について教えて!", contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, "session_01")

>>>>>
琴葉茜は双子の姉で関西弁を話すキャラクターなのだ妹の琴葉葵とともに人気の高いVOICEROIDキャラクターなのだ
両者とも声優は榊原ゆいさんでデザインは吉田ヨシツギさんが手がけているのだ琴葉茜の方はピンクがイメージカラーでちょっと天然な性格なのが特徴なのだ
VOICEROIDだけでなく最近ではAI音声合成ソフトA.I.VOICEでも琴葉茜葵が使えるようになりより自然な声質を実現できるようになったのだ歌声合成ソフトSynthesizer Vでも歌えるようになっているのだ
このように技術の進化によってますます親しみやすい姿勢で私たちに接してくれる琴葉姉妹なのだとってもかわいらしいキャラクターだと思うのだ!

RAGのデータソースであるWikipediaの情報を基に正しい回答が返ってきていることが分かります!最後に自分の感想も付け加えてくれています。

 ドキュメントの情報検索が介在する実行例として、ずんだもんの好みのキャラクターについても聞いてみました。

message = chat_rag("ずんだもんの好きなVOICEROID、VOICEVOXのキャラクターは誰?", contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, "session_01")

>>>>>
VOICEROIDやVOICEVOXのキャラクターは沢山いるけれど僕の一番のお気に入りは四国めたんなのだ!
四国めたんは東北ずん子の姉妹キャラではっきりした芯のある素敵な声なのだツンデレな一面もあってかわいらしくてかっこいいのだ
他にも春歌ナナの力強い声や波音リツのクールな低めの声も好きなのだ男性キャラだと白上虎太郎の少年らしい声が印象的なのだ
でも本当のお気に入りはやっぱり四国めたんなのだ!あの明るくてパワフルな性格とたまに見せるぶりっ子な一面がたまらないのだ
ずんだ餅と一緒に食べたくなるくらい可愛らしいのだ!

ずんだもんのお気に入りは四国めたんのようです。(ずん子とかきりたんじゃないんですね...) 「ツンデレな一面」や「明るくてパワフルな性格」など、ドキュメントとは異なる情報も回答に含まれているため精度は怪しいですが、他にもドキュメント内に存在するキャラクターを候補として挙げていることが分かります。
(「ずんだ餅と一緒に食べたくなるくらい可愛らしいのだ!」は、流石に狂気を感じます...)

 最後に、会話履歴が反映されているかも確認したいと思います。セッションの中でどのキャラクターについて質問したか聞いてみます。

message = chat_rag("さっきどのキャラクターについての質問をしたか覚えてる?", contextualize_q_system_prompt, qa_system_prompt, "session_01")

>>>>>
そうなのだ!さっき質問していただいたのは琴葉茜についてだったのだ

琴葉茜は関西弁を話す双子の姉でVOICEROIDやA.I.VOICEなどで人気のキャラクターだと説明させていただいたのだ
妹の琴葉葵とともに榊原ゆいさんが声優を務め吉田ヨシツギさんがデザインを手がけているのだ

その後僕の好きなVOICEROIDVOICEVOXのキャラクターについて尋ねていただき四国めたんがお気に入りだと答えたのだ
はっきりした芯のある素敵な声とツンデレな一面が大好きなのだ!

このように最初に質問された琴葉茜について説明し次に僕の好きなキャラが四国めたんだと答えたのだずんだもんの回答を正確に覚えているのだ!

おお、ちゃんと質問と、それに対する回答を覚えていました!これで、会話履歴を考慮したRAGが実現出来たと言うことが分かりました!

最後に

 今回は、LangChain + Claude3 に関して、会話履歴付きのRAG の実装を試してみました。「あんなこといいな、出来たらいいな」(古)が簡単に実現出来るように、LangChainで色々用意されていることに改めて感動しました。「困った時は公式ドキュメントを見る」という、エンジニアとしての初心を思い出す良い機会にもなったように思います!
とはいえ、いくら便利だからといってブラックボックスのまま置いておくのではなく、自分で同じようなものを実装してみることで、よりLCEL、LangChainに対する理解を深めていきたいと思います!今回は以上となります。最後までご清覧いただき、ありがとうございました!!

  1. RAGのデータソースとして利用したWikipediaのサイト一覧:
    VOICEROID
    VOICEVOX
    東北ずん子
    ずんだもん
    結月ゆかり
    琴葉茜・葵

25
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?