LoginSignup
11
4

マルチプラットフォームで開発環境を揃える

Posted at

会社ではMac、プライベートではWindowsとChromeBookを使っており。
以前はそれぞれ標準のTerminalにtmux入れて使っていたが、細かい操作が違うといちいちストレスなので開発環境はできるだけ揃えたかった。

とりあえず Terminal さえ同じであればどうとでもなるのでマルチプラットフォームな Terminal を、
という事で使っているものを適当に書いておく。

tabby

スクリーンショット 2023-07-28 19.34.43.png
https://tabby.sh/

最初に使っていたのがコレ。
とりあえずインストールすればだいたい使えるので楽で良い。
ただ若干挙動が重い気がせんでもない(使用に差し支えはない)。
これに tmux を組み合わせて使っていた。

WezTerm

スクリーンショット 2023-07-28 19.34.38.png
https://wezfurlong.org/wezterm/index.html

tabby がちょっと重いのと tmux の設定するのがアレだったので、最近こちらに乗り換えた。
最初に設定ファイルを自分で用意する必要がある(プラットフォーム毎に別の設定がいる)んで少々面倒だが、そこさえ超えれば良い感じ。
WezTerm自体にマルチプレクサ機能があるので tmux は不要に。
tabby は TypeScript製だが、WezTermは Rust製。
それもあってか挙動はかなり軽快に。

ついでに

Terminal さえあれば、あとは自分の vimrc を持っていればどうとでもなる。
ただ急に自分の環境以外での作業とか、生のvimを使わざるを得ない場合など
vimをちょっとでも快適にしたい、そんな時。

Vim Bootstrap

スクリーンショット 2023-07-28 19.35.45.png

とりあえず Vim Bootstrap で vimrc生成すると若干幸せになれます。

11
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
4