LoginSignup
15
20

More than 5 years have passed since last update.

Apache Arrow をやってみた

Last updated at Posted at 2018-11-06

なんか「Apache Arrow が良いらしいよ。」と聞いたので、早速かまってみた。

Apache Arrowってなに?

→ 公式 https://arrow.apache.org

データを言語(プロジェクト)間でやり取りするときの効率化と高速化を目指すものっぽいです(ざっくり。本当は違うかも)
https://www.slideshare.net/MapR_Japan/apache-arrow-value-vectors-tokyo-apache-drill-meetup-20160322

そういえば、最近かかわったプロジェクトで、Ruby でデータを揃えて、 Python で機械学習する、っていうのがありまして、その時は Ruby 側で揃えたデータをファイルに書き出して、Python 側でそのファイルを読み込んで処理して、結果をファイルに書き出して、Ruby 側で読み込んで Javascript(ブラウザ)でグラフ化する、ということをしていました。

こういうところで使えそう?
ということで、ちょっとやってみます。

Ruby で Apache Arrow

gemにあるのでインストールします。

Gemfile
source "https://rubygems.org"

gem "rake"
gem "red-arrow"
$ bundle install --path vendor/bundler

インストール完了です。
早速使ってみましょう。

test.rb
# -*- coding: utf-8 -*-
require "arrow"

class RedArrowTest

  # ------------------------------------------------
  def read(streamname)
    input = Arrow::MemoryMappedInputStream
    input.open(streamname) do |inp|
      reader = Arrow::RecordBatchStreamReader.new(inp)
      fields = reader.schema.fields
      p "fields: #{fields.collect{|c| c.name }}"
      reader.each do |r|
        p [r]
      end
    end
  end

  def readfile(filename)
    input = Arrow::MemoryMappedInputStream
    input.open(filename) do |inp|
      reader = Arrow::RecordBatchFileReader.new(inp)
      fields = reader.schema.fields
      p "fileds: #{fields.collect{|c| c.name }}"
      reader.each do |r|
        p [r]
      end
    end
  end

  # ------------------------------------------------
  def write(streamname, schema, columns)
    output = Arrow::FileOutputStream
    output.open(streamname, false) do |oup|
      writer = Arrow::RecordBatchStreamWriter.open(oup, schema) do |wrt|
        recordbatch = Arrow::RecordBatch.new(schema, columns[0].count, columns)
        wrt.write_record_batch(recordbatch)
      end
    end
  end

  def writefile(filename, schema, columns)
    output = Arrow::FileOutputStream
    output.open(filename, false) do |oup|
      writer = Arrow::RecordBatchFileWriter.open(oup, schema) do |wrt|
        recordbatch = Arrow::RecordBatch.new(schema, columns[0].count, columns)
        wrt.write_record_batch(recordbatch)
      end
    end
  end

  # ------------------------------------------------
  # sample data
  def createdata
    fields = [ Arrow::Field.new("name", :string),
               Arrow::Field.new("age", :int8) ]
    schema = Arrow::Schema.new(fields)

    names = ["taro", "jiro", "hanako", "tsukiko", "saburo"]
    ages = [26, 21, 24, 17, 10]

    columns = [ Arrow::StringArray.new(names),
                Arrow::Int8Array.new(ages) ]

    return schema, columns
  end    
end

# ----------------------------------------------------------------
# run

ra = RedArrowTest.new

# create sample data :p
schema, columns = ra.createdata

ra.write("hoge", schema, columns)
ra.read("hoge")

#ra.writefile("hoge", schema, columns)
#ra.readfile("hoge")

どうやらファイル経由のものとメモリ経由のものがあるようです。
→ read、write がメモリ経由、readfile、writefile がファイル経由
#がしかし、いずれもファイルを生成するんだなぁこれが。。。
#内容はちょっと違うみたいだけど、、、とりあえずメモリ経由のものを使いましょう。

では実行。

$ bundle exec ruby test.rb
"fields: [\"name\", \"age\"]"
[#<Arrow::RecordBatch:0x7feaf2057500 ptr=0x7feaf30f0f90 name:   [
    "taro",
    "jiro",
    "hanako",
    "tsukiko",
    "saburo"
  ]
age:   [
    26,
    21,
    24,
    17,
    10
  ]
>]

できました。
実体は、カレントディレクトリに hoge ファイルができててそれみたいです。

Javascript で Apache Arrow

言語間でデータのやりとりができるということだったので、Ruby で作ったデータを Javascript で読み込んでみます。

Node.js って

Javascript でも使えるって書いてあったから、ブラウザサイドでもちゃちゃっと使えるんだと思ってましたが、どうやら全然違ったようです。

とりあえず Node.js をインストールします。
うちは Mac なので Homebrew でインストールします。

Node.js の各種パッケージなどを管理する nodebrew というものがあるらしく、それをインストールして Apache Arrow をインストールします。

$ brew install nodebrew
$ mkdir -p ~/.nodebrew/src
$ nodebrew install-binary latest  ← nodebrew install latest でもいいらしい。
install-binary はバイナリをインストール。install はソースからインストールらしい。。
$ nodebrew list
v11.1.0

current: none

はい、インストールできました。
しかしこのままでは使えないので、設定します。

$ nodebrew use 11.1.0
use v11.1.0

~/.bash_profile にパスを追加

# Node.js
export PATH="$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH"

とりあえず以上で Node.js がインストールできました

ブラウザサイドでも使用できるようにしてみる

いろいろネットで探してみましたが、やはり直接ブラウザサイドで使用する方法は見つかりませんでした。代わりに、Node.js でサーバを立てて、jQuery でそのサーバにアクセスする、という方法でデータを渡している人が居られましたので、その方法を真似てみることにしました。

express で HTTPサーバ

Node.js のパッケージを使うコマンドは npm と言うようです。これを使って各種パッケージをインストールします。

どうやら、カレントディレクトリに node_modules というフォルダを作って、その中に関係するファイルを保存するっぽいです。
なので、とりあえずプロジェクトのフォルダに移動してからインストールします。

$ cd appfolder
$ npm install express

Apache Arrow もインストールしましょう。

$ npm install apache-arrow

サーバを作る

arrow_service.js
"use strict"
// apache-arrow service :p

const express = require("express");
const port = 8010;
const app = express();
app.use(express.static("./public"));

// allow CrossSiteScript
app.use(function(req, res, next) {
    res.header("Access-Control-Allow-Origin", "*");
    res.header("Access-Control-Allow-Headers", "Origin, X-Requested-With, Content-Type, Accept");
    next();
});

// say hello
app.get("/", (req, res) => {
    res.send("Hello, world!");
});

// arrow
app.get("/input", (req, res) => {
    const fs = require("fs");
    const aa = require("apache-arrow");
    const path = "./";
    const encoding = "binary";

    var filename = req.query.n;
    //console.log("filename: " + filename);

    // result data
    var result = {};

    if(filename != undefined){
        try {
            var adata = fs.readFileSync(path + filename);
            var table = aa.Table.from([adata]);
            var schema = table.schema;      
            var fldnames = new Array();
            for(var i = 0; i < schema.fields.length; i++){
                fldnames.push(schema.fields[i].name);
                result[schema.fields[i].name] = new Array();
            }
            for(var j = 0; j < fldnames.length; j++){
                var column = table.getColumn(fldnames[j]);
                for(var i = 0; i < column.length; i++){
                    result[fldnames[j]].push(column.get(i));
                    //console.log(column.get(i));
                }
            }   
        } catch(ex){
            // nop :p
        }   
    }
    res.json(result);
});

// run service!
app.listen(port);

では走らせます。

$ node arrow_service.js

とりあえずブラウザでアクセスしてみましょう。
ブラウザで http://localhost:8010/ にアクセスして Hello, world! が表示されれば成功です。
スクリーンショット 2018-11-06 0.04.04.png
動いてますね。
では、ブラウザ側を作りましょう。

Ajaxでアクセス

jQuery を使ってアクセスをします。
とりあえず、application.js に関数を作ります。

application.js
function arrowInput(arrowname) {    
    var result;
    $.ajax({ type: "GET",
         url: "http://localhost:8010/input",
         data: { n: arrowname },
         async: false,
         dataType: "json",
         success: function(data){
         result = data;
         }
       });
    return result;
}

今回 Ajax ですが非同期ではなく同期にしました。
ここら辺はプロジェクトに合わせてごにょごにょしてみてください。

では html 側を作ります。

index.html
<html>
  <head>
    <title>Red Arrow Test</title>
    <script type="text/javascript" src="/javascripts/jquery-3.2.1.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="/javascripts/application.js"></script>
  </head>
  <body>
    <h3>Red Arrow Test</h3>

<script type="text/javascript">
  var data = arrowInput("hoge");
  console.log(data);
</script>

  </body>
</html>

では実行してみましょう。

スクリーンショット 2018-11-06 10.09.05.png
ブラウザ画面だと console.log が見れないので、右ボタン「要素の詳細を表示」でツール窓をだして、リロードすると、コンソール画面に取得した内容が表示されているはずです。
スクリーンショット 2018-11-06 10.09.59.png

お、なんか良さげですね。

まとめ

以上で、Apache Arrow を使って Ruby で作成したデータを Javascript(ブラウザサイド) で取得することができました。
まあ本当にこういう使い方なのかはわかりませんが、確かにデータのやり取りは楽になったような気がします。もう少しかまってみようと思います。

#しかし、これ、要らなくなったデータを消すタイミング(ガベージコレクション)ってどうなんでしょうね? 手動っぽいですけど。。。

追加修正

上記Rubyプログラムの readメソッド を修正してみました。
また、Arrow 形式のデータに変換するメソッドも作成したので追加しておきます。

読み込んだデータをハッシュで返すように修正しました。

test.rb
class RedArrowTest
  def read(streamname)
    result = Hash.new
    input = Arrow::MemoryMappedInputStream
    input.open(streamname) do |inp|
      reader = Arrow::RecordBatchStreamReader.new(inp)
      fields = reader.schema.fields
      reader.each do |r|
        fields.each do |fld|
          result[fld.name] = Array.new if result[fld.name].nil?
          result[fld.name] += r.send(fld.name).collect{|c| c}
        end
      end
    end
    return result
  end
end

実行結果は以下。

$ bundle exec ruby test.rb

{"name"=>["taro", "jiro", "hanako", "tsukiko", "saburo"], "age"=>[26, 21, 24, 17, 10]}

次にハッシュデータからArrow形式のデータを作るメソッドです。

test.rb
class RedArrowTest
  # data -> { fieldname1 => Array, fieldname2 => Array, ... }
  def create_arrow_data(data)
    fldnames = data.keys
    fldtypes = Array.new
    fldnames.each do |fname|
      v = data[fname][0]
      case v.class.to_s
      when "Integer"
        ma = data[fname].max
        mi = data[fname].min
        ftype = :int64
        if (mi >= 0 && ma <= 0xffffffff) ||
           (mi >= (0x8000000 * -1) && ma <= 0x7fffffff)
          ftype = :int32
        end
        if (mi >= 0 && ma <= 0xffff) || (mi >= (0x8000 * -1) && ma <= 0x7fff)
          ftype = :int16
        end
        if (mi >= 0 && ma <= 0xff) || (mi >= (0x80 * -1) && ma <= 0x7f)
          ftype = :int8
        end
      when "Date"
        ftype = :date32
      when "Time", "DateTime"
        ftype = :timestamp
      when "Float"
        ftype = :float
      when "TrueClass", "FalseClass"
        ftype = :boolean
      else
        ftype = :string
      end
      fldtypes.push(ftype)
    end

    # create schema & columns
    fields = Array.new
    columns = Array.new
    fldnames.each_with_index do |fname, i|
      if fldtypes[i] == :timestamp
        fields.push(Arrow::Field.new(fname.to_s,
                                     Arrow::TimestampDataType.new(:second)))
        obj = eval("Arrow::#{fldtypes[i].to_s.to_camel}Array.new(:second, data[fname])")
      else
        fields.push(Arrow::Field.new(fname.to_s, fldtypes[i]))
        obj = eval("Arrow::#{fldtypes[i].to_s.to_camel}Array.new(data[fname])")
      end
      columns.push(obj)
    end
    schema = Arrow::Schema.new(fields)    
    return schema, columns
  end
end

実行結果は以下。

test.rb
# 以下のように修正してね。

ra = RedArrowTest.new

data = { :string => ["taro", "jiro", "saburo"],
         :integer => [24, 21, 100024],
         :time => [Time.now, Time.now, Time.now],
         :date => [Date.new(2018, 11, 6), Date.new(2018, 11, 7), Date.new],
         :float => [12.0, 23.2, 100024.23],
         :boolean => [true, false, false]
       }
schema, columns = ra.create_arrow_data(data)

ra.write("tara", schema, columns)
p ra.read("tara")
$ bundle exec ruby test.rb

{"string"=>["taro", "jiro", "saburo"], "integer"=>[24, 21, 100024], "time"=>[2018-11-07 09:34:41 +0900, 2018-11-07 09:34:41 +0900, 2018-11-07 09:34:41 +0900], "date"=>[#<Date: 2018-11-06 ((2458429j,0s,0n),+0s,2299161j)>, #<Date: 2018-11-07 ((2458430j,0s,0n),+0s,2299161j)>, #<Date: -4712-01-01 ((0j,0s,0n),+0s,2299161j)>], "float"=>[12.0, 23.200000762939453, 100024.2265625], "boolean"=>[true, false, false]}

良さげなかんじですね。
一応 Javascript(ブラウザサイド)でも確認してみましょう。

<h3>Red Arrow Test</h3>

<script type="text/javascript">
  var data = arrowInput("tara");  ← tara  に変更
  console.log(data);
</script>

スクリーンショット 2018-11-07 9.38.59.png
いけますねー。

とりあえず以上です。

15
20
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
20