0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

サイトスピード測定について

Posted at

概要

サイトスピード測定方法は従来様々な方法があったと思うが、測定方法が確立しつつあり、LighthouseとWebpagetestを使ってみた内容を整理する

指標について

Googleが提供しているWeb Vitals(https://web.dev/vitals/) では以下3つの観点だけを挙げている

image.png

LCP(Largest Contentful Paint) - 最大視覚コンテンツの表示時間

読み込みのパフォーマンスを測定するための指標。つまりは、読み込み速度といったらこれを指標にすればよい。

FID(First Input Delay) - 初回入力までの遅延時間

ユーザーがページを操作してから、ブラウザが実際に処理を開始するまでの時間。

CLS(Cumulative Layout Shift) - 累積レイアウト シフト数

ページの表示中に発生した予期しないレイアウトシフトの最大時間。
https://web.dev/cls/ の動画が分かりやすいです。

使ってみた結果

以下認証付きのサイトにログインして、同じ画面を測定した結果です

Lighthouse

image.png

・実行に1分くらいかかる
・各指標の小数点以下1桁まで表示してくれる
・何度か測定すると若干ばらつきがあるため、5回ほど測定して平均とった方がよさそう
・ログインした状態で、Chrome開発者ツールで測定したが、Lighthouse計測開始するとたまにログアウト状態になってしまい計測失敗する

Webpagetest

image.png

・実行に5分くらいかかる
・各指標の小数点以下3桁まで表示してくれる
・速度の設定(Connection)により結果が大きく異なる(実際のインターネット速度に合わせるのがよい)
・テスト試行回数(Number of Tests to Run)が少ないと、失敗して計測できないことがある(5回にするのが良さそう)

image.png

同じLCPでも若干結果が異なる

指標整理

LighthouseやWebpagetestでは、Web Vitals以外の指標が表示されるので整理する

Lighthouse

参考:https://developer.chrome.com/docs/lighthouse/

FCP(First Contentful Paint)

ユーザーがページに移動してからブラウザがDOMコンテンツの最初の部分をレンダリングするのにかかる時間

Speed Index

ページがユーザーに表示されるコンテンツをレンダリングした速度を表す計算指標

TTI(Time to Interactive)

ページが完全にインタラクティブになるまでにかかる時間

TBT(Total Blocking Time)

マウスのクリック、画面のタップ、キーボードの押下などのユーザー入力への応答がブロックされている合計時間

WebPageTest

参考:https://docs.webpagetest.org/

WebPageTestにしか表示されていない指標はこちら

First Byte

最初のバイト時間(TTFBと略されることが多い)は、最初のナビゲーションの開始からベースページの最初のバイトがブラウザによって受信されるまでの時間

Start Render

最初のナビゲーションの開始から最初の白以外のコンテンツがブラウザのディスプレイにペイントされるまでの時間

整理すると…

LCP FID CLS FCP Speed Index TBT TTI First Byte Start Render
Web Vitals
Lighthouse
WebPageTest

Web Vitalsの重要指標のLCP(Largest Contentful Paint)とCLS(Cumulative Layout Shift)は、LighthouseでもWebPageTestでも扱っているので、どちらで計測しても使えますね

First Byteを速度改善の指標として報告している現場を見たことあるが、意味があるのか…

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?