モチベーション
MACBOOKのusキーボード版を使っていたら、usキーボードに慣れてしまった。。
※ spotlight最高だし。
command + spaceで入力モード変えるぜー!ってテンションだったけど、windowsを触らざるを得なくなった。
・・・もう、作業がし辛くてしょうがないのです。
usキーボードを買ってきて、使いやすいようにしてwindowsで作業したろ! が最初
もう今この瞬間も違和感満載でタイプしてる・・・。
やりたいこと
- Command + C、Vでコピー&ペーストする
- Command + スペースでIMEの切り替え
これだけでとりあえずいいや。
買ったもの
これ usキーボードのusb版。
参考
作業
ここ①の設定
これでusキーボードとして認識してくれる。
ここ②の設定
keyswap.zipを落として解凍。
keyswap.exeを実行して、以下を変えた。
【左Ctrl】と【左Win】(DB)
【左Win】と【左Ctrl】(1D)
※ DBとか1Dってなんぞや。。。
謎はあるけど、再起動したら「Command + C、Vでコピー&ペーストする」は実現できた。良し良し。
IMEの変換設定
IMEのプロパティ→全般→編集操作で変更を押して、「IME オン/オフ」にCommand + spaceを割り当てればOK。
とりあえずこれで2つできるようになった。
- Command + C、Vでコピー&ペーストする
- Command + スペースでIMEの切り替え
たぶんまだまだ作業し辛いことが多いと思うから、随時更新しよう。