229
233

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

決定木とランダムフォレスト

Posted at

決定木とは

目的変数に属する確率を複数の説明変数の組み合わせで算出する方法。
イメージは以下で、Yes/Noなどの条件に属するかどうかで確率を算出する。

スクリーンショット 2016-05-05 16.43.44.png

ランダムフォレストとは

ランダムフォレストは、アンサンブル学習法(複数の分類器を集めて構成される分類器)の一つ。
決定木を複数集めて使うので、木が集まってフォレスト(森)として使う。

やってみる(sklearnでの決定木)

データ用意

ランダムに作ったデータを用意する。

{get_dummy_dataset.py}
import numpy as np
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn
%matplotlib inline

from sklearn.datasets import make_blobs # ダミーデータの生成用
X, y = make_blobs(n_samples=500, centers=4, random_state=8, cluster_std=2.4)
# n_samples:サンプル数 centers:中心点の数 random_state:seed値 cluster_std: ばらつき度合い

データの概要

{display_dummy_dataset.py}
plt.figure(figsize =(10,10))
plt.scatter(X[:, 0], X[:, 1], c=y, s=50, cmap='jet')
スクリーンショット 2016-05-05 17.20.23.png

4つの中心点から発生された500個のデータの分布はこんな感じ。

決定木をやってみる

visualize_treeのコードは一番下に書いておきます。

{do_decision_tree.py}
from sklearn.tree import DecisionTreeClassifier             # 決定木用
clf = DecisionTreeClassifier(max_depth=2, random_state = 0) # インスタンス作成 max_depth:木の深さ
visualize_tree(clf, X, y)    # 描画実行
スクリーンショット 2016-05-05 17.24.32.png

直線を使って、4つに分類できている様子がわかる。
決定木の深さ(max_depth)の数で、精度が変わるので、max_depthを4にしてやってみると、以下になった。

スクリーンショット 2016-05-05 17.26.17.png

深さ2より、細かい分類をしようとしている様子が見て取れる。

しかし、深さを多くすればするほど、学習データに対する精度が高くなるが、過学習しやすくなってしまう。
これを回避するために、ランダムフォレストを実行してみる。

ランダムフォレストをやってみる

{do_random_forest.py}
from sklearn.ensemble import RandomForestClassifier # ランダムフォレスト用
clf = RandomForestClassifier(n_estimators=100, random_state=0) # インスタンス作成 n_estimators:作る決定木の数の指定
visualize_tree(clf, X, y, boundaries=False)
スクリーンショット 2016-05-05 17.30.03.png

分類が単純な直線ではなく、決定木1個よりは精度がたかそうな様子がわかる。
ちなみに、これをやれば必ず過学習が防げるわけではなく、例えば上の図の右下の赤丸は外れ値的な気がするけど、これを赤とグルーピングしている。

結果を可視化する関数。

{visualize_tree.py}
# 決定木を描画してみる
def visualize_tree(classifier, X, y, boundaries=True,xlim=None, ylim=None):
    """決定木の可視化関数。
    INPUTS: 分類モデル, X, y, optional x/y limits.
    OUTPUTS: Meshgridを使った決定木の可視化
    """
    # fitを使ったモデルの構築
    classifier.fit(X, y)
    
    # 軸を自動調整
    if xlim is None:
        xlim = (X[:, 0].min() - 0.1, X[:, 0].max() + 0.1)
    if ylim is None:
        ylim = (X[:, 1].min() - 0.1, X[:, 1].max() + 0.1)

    x_min, x_max = xlim
    y_min, y_max = ylim
    
    
    # meshgridをつくる。
    xx, yy = np.meshgrid(np.linspace(x_min, x_max, 100),np.linspace(y_min, y_max, 100))
    
    # 分類器の予測を実行
    Z = classifier.predict(np.c_[xx.ravel(), yy.ravel()])

    # meshgridを使って整形。
    Z = Z.reshape(xx.shape)
    
    # 分類ごとに色付け。
    plt.figure(figsize=(10,10))
    plt.pcolormesh(xx, yy, Z, alpha=0.2, cmap='jet')
    
    # 訓練データの描画。
    plt.scatter(X[:, 0], X[:, 1], c=y, s=50, cmap='jet')
    
    plt.xlim(x_min, x_max)
    plt.ylim(y_min, y_max)        
    
    def plot_boundaries(i, xlim, ylim):
        '''
        境界線を描き込みます。
        '''
        if i < 0:
            return

        tree = classifier.tree_
        
        # 境界を描画するために、再帰的に呼び出します。
        if tree.feature[i] == 0:
            plt.plot([tree.threshold[i], tree.threshold[i]], ylim, '-k')
            plot_boundaries(tree.children_left[i], [xlim[0], tree.threshold[i]], ylim)
            plot_boundaries(tree.children_right[i], [tree.threshold[i], xlim[1]], ylim)
        
        elif tree.feature[i] == 1:
            plt.plot(xlim, [tree.threshold[i], tree.threshold[i]], '-k')
            plot_boundaries(tree.children_left[i], xlim,
                            [ylim[0], tree.threshold[i]])
            plot_boundaries(tree.children_right[i], xlim,
                            [tree.threshold[i], ylim[1]])
    
    if boundaries:
        plot_boundaries(0, plt.xlim(), plt.ylim())

ランダムフォレストで回帰をやってみる

ランダムフォレストは回帰もできる。

sinを使って、大きな波の中で小さな波が動いてるようなデータを用意

{get_dummy_malti_sin_dataset.py}
from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor

x = 10 * np.random.rand(100)

def sin_model(x, sigma=0.2):
    """大きな波+小さな波+ノイズからなるダミーデータ。"""
    noise = sigma * np.random.randn(len(x))

    return np.sin(5 * x) + np.sin(0.5 * x) + noise

# xからyを計算
y = sin_model(x)

# Plotしてみる。
plt.figure(figsize=(16,8))
plt.errorbar(x, y, 0.1, fmt='o')
スクリーンショット 2016-05-05 17.44.22.png

波っぽいダミーデータ。ちょっとずつ小さくなってく。

sklearnで実行

{do_random_forest_regression.py}
from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor # ランダムフォレスト回帰用

# 確認用に0〜10の1000個のデータを用意
xfit = np.linspace(0, 10, 1000)       #0〜10まで1000個

# ランダムフォレスト実行
rfr = RandomForestRegressor(100)  # インスタンスの生成 木の数を100個に指定
rfr.fit(x[:, None], y)            # 学習実行
yfit = rfr.predict(xfit[:, None]) # 予測実行

# 結果比較用に実際の値を取得。
ytrue = sin_model(xfit,0) # xfitを波発生関数に食わせて、その結果を取得

# 結果確認
plt.figure(figsize = (16,8))
plt.errorbar(x, y, 0.1, fmt='o')
plt.plot(xfit, yfit, '-r')                # 予測値のplot
plt.plot(xfit, ytrue, '-k', alpha = 0.5)  # 正解値のplot
スクリーンショット 2016-05-05 17.53.01.png

赤線が予測の回帰線で、そこそこ良さそうな結果になってることがわかる。

229
233
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
229
233

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?