3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

日時

2017年3月2日(木) 19:30〜22:00 (開場 19:00)

会場

ピクシブ株式会社
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 (JPR千駄ヶ谷ビル2F)

ピクシブ社からの挨拶

  • 最初40人くらいだったのに、200人くらいきるとはw
  • スポンサーが4社つきました
    • 株式会社ドリコム
    • 株式会社Ruby開発
    • 株式会社アイリッジ
    • ピクシブ株式会社
  • 社員は全然おっけーですが、オフィス側は映らないように

会場に対する所感

  • Pixiv綺麗
  • エレベータ降りたらすぐにPixiv感が伝わった
  • ひな壇に座ったんだけど、見やすかったし、良いオフィスだなぁって思った
  • 最前列の人がスクリーンに近すぎて、スライドの下の方が見えないことが多かった
    • ひな壇に座ってたのに見れなかったから、普通に座ってた人やばかったんじゃない?
    • 残念なことに下に長いスライド作ってる人が多かったのもあって、きつかった
  • スポンサー様のおかげもあって、ピザ25枚あって笑ったw
    • スポンサー様ありがとうございますmm

発表内容

発表のスライドは、基本ここにまとまっているので、それぞれ見て欲しい。
Togetterもまとめが出てるので見てもらえれば、その日の盛り上がりが伝わるのじゃないだろうか。

印象的だったもの

ここがすごいよGitLab CI #gitlabjp
  • Werkerとの比較が面白かった
    • 2つ以上のジョブが合流して、てのがWerkerだと出来ないっていうのは初めて知った。
    • ちなみにConcourse CIでも今回の話と同じこと出来ます
      • これなら合流も書けるし、yamlで管理出来ますしお寿司
      • (まぁそんなことしなくても良いのがGitLab CIのメリットなんだってのは分かってますが。)
  • あとGitLab CIで不向きな事例を聞けたのは嬉しかった
    • 更新が早いみたいだから、不向きな事例も減ってくるかも、と思った
  • Terraform、Squid使ってる人に会えて嬉しかった
  • Twitterは見ちゃいけないって言われたから見てない怖い

全体的な感想

  • GitLab管理者、コントリビューター、の集まりだったと思われる。
    • CI/CDの実例をもっと聞きたかった自分としては物足りなかった
      • それゆえにドリコムさんの事例がとても楽しかった
    • 正直コントリビュートする話とかGitLabの運用話は大事だと分かってるけど、それ系が多すぎたかな
  • 今度はLTとかやってみようと思った
    • GitHubとかとの強豪との値段、機能、運用面での比較とかの話聞きたい人いるかな?
3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?