はじめに
こんにちは。
本記事がQiita初投稿になります。株式会社ジールの@ys_zdhと申します。
Tableauをメインに、備忘録も兼ねてナレッジの共有をしたいと思います。
※ver2021.3を使用
コンテンツ配置、うまくできない
今回はTableau Desktopの「水平方向」と「垂直方向」の設定のコツをお伝えします。
皆さんはTableauのダッシュボードを作成するとき、
コンテンツの配置がうまくできなくて困ったことはありませんか?
例えば、以下のように縦2×横2のコンテンツ配置をするとき…
※
階層の構造としては、「水平方向」の中に「垂直方向」を2つ配置したい
のですが、ドロップしても狙った配置にならないことが多いです。
例えば…
こうなったり…
下の階層に入ってしまったり…。
私が修行不足なだけかと思っていたのですが、Googleで調べてみると
「tableau コンテナ 入らない」
というキーワードが出てくるので、どうやら私だけではないようです。
解決策
上の階層のコンテナに先にオブジェクトを追加しておくとうまくいきます。
上記の例では、「水平方向」に「垂直方向」を2つ配置する前に
「水平方向」の中にテキストや空白のオブジェクトを配置しておきます。
※わかりやすいように枠線とバックグラウンドに色を付けています。
そのあと、「垂直方向」を2つドラッグ&ドロップしていきます。
コツは2つ目の「垂直方向」をドロップするときに…
青い点線にグレーの網掛け(画像内赤枠部分)が表示されたタイミングでドロップする!
ことです。
はい、いい感じに配置できました!
レイアウトペインの項目の階層を見ても、問題なさそうですね。
あとは、はじめに追加したテキストや空白のオブジェクトを削除すればOKです。
おわりに
「水平方向」や「垂直方向」を使用すると複雑な配置を簡単に表現できるので、
今回ご紹介したTipsをぜひ活用してみてくださいね!