2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

EIZO FlexScan EV3895 のトラブルシューティング的なメモ

Last updated at Posted at 2021-09-17

FlexScan EV3895 は使い始めの頃に大分ハマったので、その時の対応をメモしておきます。なお、MacBookPro 2018 15inch モデルの外部モニタとして利用しています。

一応、以下のマニュアルを熟読すればわかる事ですが、せっかくなので。。^^;

省エネの為には仕方なさそうな問題もありますね。。一通り対処してからは全く文句ないです。完璧すぎるディスプレイ。

解像度があがらない

4K 対応していない USB-C=>HDMI変換アダプタを使っていたせいでした。幸い、USB-C ポートのある MacBook Pro を使っているので、付属している USB-C ケーブルで直接接続すると大丈夫です。
EIZO のショップで 4K 対応変換アダプタを売ってるので、そちらを買うのもありでしょう。

スリープでウィンドウが他のモニタに移る

macOS 固有の問題かもしれませんが、スリープから復帰した時にウィンドウが MacBookPro 本体のモニタに移動します。だいぶ不便です。
USB-C で直接接続する時だけこうなります。USB-C=>HDMI変換アダプタ越しだと、ちゃんとウィンドウを維持します。

Administrator Settings の Compatibility Mode を On にする事で治りました。

image.png

勝手に暗くなる

徐々に暗くなり、そのうちほぼ真っ暗になる現象です。光センサーで周囲の明るさに応じて、画面の輝度を調整するようですが、自分の部屋には合いませんでした。

これは Auto EcoView 機能をオフにする事で回避できます。

image.png

電源ボタン

フラットでカチっと言わないタイプの物理ボタンなので、押したのかどうか不安になります。右の方にちっちゃな電源on LED ランプがあるので目を凝らして見ましょう。省エネの都合なのか、明るい部屋だとよく見えない位 LED が暗いんです。^^;

さいごに。

お友達に大分助けてもらいました。いつも有り難うございます。> T氏

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?