0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Amazon Redshift拡張VPCルーティング(メモ)

Posted at

拡張VPCルーティング(Enhanced VPC Routing)」は、Amazon Redshift に特有の機能で、Redshiftクラスターからの通信(特にCOPY/UNLOADなどのS3通信)をVPC内ルートに制御する機能です。


✅ 拡張VPCルーティングとは?

通常、RedshiftがS3や他のAWSサービスと通信する際、一部のトラフィックはパブリックインターネットを通ることがあります
拡張VPCルーティングを有効にすると、これらのトラフィックもVPC内(プライベートネットワーク)経由で流れるように強制されます。


📌 主な目的とメリット

項目 内容
🔐 セキュリティ強化 通信を NAT Gateway/VPCエンドポイント経由 に限定可能。インターネット非経由でS3などに接続できる
📊 トラフィック制御 VPCのルートテーブル、セキュリティグループ、NACL のポリシーが適用される
📈 ロギング VPC Flow Logs でRedshiftのS3アクセスログを取れるようになる
☁️ PrivateLinkやVPC Endpointと併用 S3やDynamoDBのVPCエンドポイントと組み合わせて、完全な非公開構成が可能に

🔧 有効にするタイミングと方法

  • Redshiftクラスター作成時に --enhanced-vpc-routing オプションをONにする
  • 既存クラスターでも変更可能(ただし一時的に停止が発生する)

例(CLI):

aws redshift modify-cluster \
  --cluster-identifier my-cluster \
  --enhanced-vpc-routing

⚠️ 注意点

項目 内容
❌ NAT Gateway または VPCエンドポイントが必要 Privateサブネットではインターネットに出られないので注意
❌ 必ずS3アクセスが成功するとは限らない 正しいルート設定とIAMロールが必要
❗ UNLOAD/COPYが失敗しやすくなることも 特にVPC Endpoint設定ミス時にエラーになりやすい

✅ まとめ

特徴 内容
サービス Amazon Redshift
機能名 拡張VPCルーティング(Enhanced VPC Routing)
目的 RedshiftのS3通信などをVPC内経由に限定
メリット セキュリティ強化・通信制御の向上・監査性アップ
要件 適切なルート・NAT Gateway・VPCエンドポイント・IAM設定

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?