0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ステートレス・ステートフルメモ

Posted at

ネットワークの世界で「ステートレス(stateless)」と「ステートフル(stateful)」という用語は、サーバーやアプリケーションがクライアントとの通信において状態(state)を維持するかどうかを指しています。

ステートレス(Stateless)

  • 定義: ステートレスなシステムは、各リクエストを独立して処理し、過去のリクエストやセッション情報を保持しません。
  • 特徴:
    • 各リクエストが完全に自己完結している。
    • サーバーはクライアントの状態を保存せず、リクエストのたびにその都度全ての情報が提供される必要がある。
    • 例として、HTTPプロトコルが典型的なステートレスプロトコルです。各リクエストは他のリクエストとは独立して扱われます。
    • 利点: スケーラビリティが高く、サーバーが負荷を受けにくい。
    • 欠点: 連続したやり取りが必要な場面では効率が悪くなる可能性がある。

ステートフル(Stateful)

  • 定義: ステートフルなシステムは、クライアントとサーバーの間で状態情報を維持し、リクエスト間の連続性を持たせます。
  • 特徴:
    • クライアントとサーバーはセッションやコネクションを維持し、過去のリクエストや応答の情報を覚えている。
    • 例として、データベース接続やFTPセッション、SSH通信はステートフルです。
    • 利点: 継続的なやり取りが必要な場合に効率的で、セッション情報が保持されるためスムーズに操作が行える。
    • 欠点: サーバーが状態を管理するため、スケーラビリティが低下し、サーバーのリソース負荷が高くなる可能性がある。

簡単に言うと、ステートレスはリクエストごとに独立した通信を行い、ステートフルは通信の連続性を持つという違いがあります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?