0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ケルベロス認証

Posted at

ケルベロス認証は、ネットワーク上で安全にユーザー認証を行うためのプロトコルです。主に企業内のシステム(例:WindowsのActive Directory環境など)で利用されます。以下に、ケルベロス認証の基本的なフローをわかりやすく説明します。


🔐 ケルベロス認証フローの概要

登場人物(主要な構成要素):

  • クライアント(ユーザー)
  • KDC(Key Distribution Center)
    ├── AS(認証サービス)
    └── TGS(チケット発行サービス)
  • サービスサーバ(ファイルサーバなど)

📘 認証フロー:3ステップ構成

① ログイン(初期認証:AS とのやり取り)

  1. クライアント → AS(認証サービス)
     ユーザーがログインし、ユーザー名をASに送信。

  2. AS → クライアント
     ASはKDC内でユーザーを認証し、「TGT(チケット・グラント・チケット)」と「セッショキー」を送る(セッショキーはユーザーのパスワードから導かれる鍵で暗号化されている)。


② サービスアクセス要求(TGS とのやり取り)

  1. クライアント → TGS(チケット発行サービス)
     クライアントはTGTとともに、アクセスしたいサービス名を送信。

  2. TGS → クライアント
     TGSはTGTの有効性を確認し、**「サービスチケット」**を発行。


③ サービス利用(サービスサーバとのやり取り)

  1. クライアント → サービスサーバ
     クライアントはTGSからもらった「サービスチケット」をサービスサーバに送信。

  2. サービスサーバ → クライアント(オプション)
     サーバがチケットを確認し、必要であればセッションキーを使って再認証(Mutual Authentication)を行い、接続を許可。


🔁 イメージで理解(簡略図)

[クライアント] 
     │
     │① ログイン要求(ユーザー名)
     ↓
[ AS(認証サービス)]
     ↑
     │② TGTとセッションキーを返却
     │
     ↓
[ TGS(チケット発行サービス)]
     │③ TGTとサービス名を送る
     ↓
     │④ サービスチケットを返却
     ↓
[ サービスサーバ ]
     │⑤ サービスチケットを提示
     ↓
     │⑥ 認証され、サービス利用OK

🔑 ポイントまとめ

  • パスワード自体はネットワーク上に流れません。
  • TGTとサービスチケットは、暗号化されているため安全。
  • チケットには有効期限があり、使いまわしが制限されている。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?