24
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

[Electron] 5分でWin&Macのクロスプラットフォームアプリを作ろう

Last updated at Posted at 2017-07-27

背景

Electronというエンジンを使えば、JavaScript + HTML + CSS で
簡単にクロスプラットフォームアプリが作れ、
WindowsならばEXE形式で配布することも容易です。

また、Monaca (HTMLハイブリッドアプリエンジン)
と全く同じコードを使いまわすことができ、最終的に、
Win&Mac&Android&IPhoneの全て同一のコードで動かすことが出来ます。

参照:[Android&iOS&Win&Macが同じコードで動く!超マルチアプリを作ろう[Monaca × Electron]]
(http://qiita.com/youwht/items/cac4c6a0f725d7689f96)

本投稿の内容

本投稿では、 誰でも5分程度でElectronのアプリが作れるように
①環境構築 + ②サンプルコードの開発 + ③実行 + ④配布用パッケージング
のチュートリアルを行います。

他の多くのサイト/記事では、Electronのバージョンにより書き方が異なる点について、
解説していなかったり、配布方法(パッケージング)までは記載していなかったりするため、
似たような記事がありながらも、改めて投稿することにしました。
本投稿の手順のみで、環境構築~アプリ作成~パッケージングまで一気通貫で実行出来ます。

① Electronのインストール/環境構築

1. 前提

前提環境を記載しますが、どの環境でも同様です。

  • 環境  :Windows10
  • コマンド:PowerShell

2. Node.jsのインストール

下記ページよりインストールします。
https://nodejs.org/en/
執筆時のバージョン: v6.11.1 LTS

3. Electronのインストール

  • 以下のコマンドでインストールします。
npm install electron -g
  • インストール後、以下のコマンドでバージョンが確認出来ます。(執筆時:v1.6.11)
electron -v 
  • インストール後、以下のコマンドでGUIを起動出来ます。
electron

4. 配布/EXE化用パッケージャーのインストール

  • 以下のコマンドで、asarというツールと、パッケージング用ツールをインストールします。
npm install -g asar
npm i electron-packager -g

5. (任意) 旧バージョンのElectronを入手する

  • v0.36.4のファイルは以下からダウンロードできます。
    Electron/v0.36.4
    electron-v0.36.4-win32-x64.zip を入手してください。

  • EXEを叩けば、コマンドラインのelectronと同様にGUIが立ち上がります。

  • Electronは、0系と1系では、一部APIの仕様が変更されているため、
    メジャーバージョンが異なる場合は多少の手直しが必要になります。

② Hello Electron (サンプルコード) の作成

1. 任意のフォルダを作成し、以下3ファイルを作ります。

  • index.html

  • package.json

  • app.js

以降では仮に「SampleAppFolder」に上記ファイルを作成したとします。
※コード上にこの名前は出てきません。実行やパッケージのコマンドでの指定時のみ出てきます。

2. index.html

普通のHTMLと同様のファイルです。CSSやJavaScriptの組み込みもOKです。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>

<head>
<meta Http-Equiv="content-type" Content="text/html;charset=UTF-8">
<title>Electronテストアプリ</title>
</head>

<body>
Hello Electron
</body>
</html>

3. package.json

「app.js」はここで指定しています。

package.json
{
  "name": "test-app",
  "version": "0.9.0",
  "description": "test-app",
  "main": "app.js",
  "author": "Name",
  "scripts": {
    "start": "electron ."
  }
}

4. app.js

☆重要☆ Eclectronの0.3系と、1.X系で書き方が異なります。
ここでは両方の例を載せておきます。

  • 0.3系
app.js
'use strict';
var app = require('app');
var BrowserWindow = require('browser-window');
var mainWindow = null;

//クラッシュレポート
require('crash-reporter').start();

//全ウィンドウを閉じたとき(Xボタン)の処理
app.on('window-all-closed', function() {
  if (process.platform != 'darwin')
    app.quit();
});

//アプリケーションの初期化終了後に呼び出される処理
app.on('ready', function() {
    //メインウィンドウの定義:サイズ以外にもいろいろ設定可能
    mainWindow = new BrowserWindow(
    {
        width: 600, 
        height: 400,
        'min-width': 300,
        'min-height': 200,
    }
    );
    //現在実行中のファイルディレクトリパスの下のindex.htmlを読みに行く。
    mainWindow.loadUrl('file://' + __dirname + '/index.html');
    //メインウィンドウ終了時の処理
    mainWindow.on('closed', function() {
        mainWindow = null;
    });
});
  • 1.X系
app.js
const electron = require('electron');
const app = electron.app;
const BrowserWindow = electron.BrowserWindow;

let mainWindow = null;
app.on('ready', () => {
    //メインウィンドウの定義:サイズ以外にもいろいろ設定可能
    mainWindow = new BrowserWindow(
    {
        width: 600, 
        height: 400,
        'min-width': 300,
        'min-height': 200,
    }
    );
    //現在実行中のファイルディレクトリパスの下のindex.htmlを読みに行く。
    mainWindow.loadURL('file://' + __dirname + '/index.html');
    //メインウィンドウ終了時の処理
    mainWindow.on('closed', function() {
        mainWindow = null;
    });
});
  • 備考: 0.3⇒1.Xのバージョン違いについて、記載が変わる点をいくつか例を示します。
    • var remote = require('remote'); ⇒ const remote = require('electron').remote;
    • mainWindow.loadUrl ⇒ mainWindow.loadURL
    • var clipboard = require('clipboard'); ⇒ const {clipboard} = require('electron');
    • 主にnode.js系の処理の書き方等が違っています。
      他のHTML5製ツールへの移植性を確保するためにも、
      純粋なJavaScriptコードと、ファイル/クリップボード操作等の処理をするコードは、
      ファイルを分けて作成しておくことを強く推奨します。

③ Hello Electron (サンプルコード) の実行

Case1: GUIにドラッグ&ドロップして実行する方法

環境構築時に記載の方法で、GUIを立ち上げてください。

  • コマンドラインにて「electron」を実行する。
  • ダウンロードしてきた「electron.exe」を叩く。

立ち上がったGUI上の「Drag your app here to run it」と記載されている所に、
作成したアプリのフォルダをドラッグ&ドロップします。

index.htmlの内容の通り、「Hello Electron」と
表示されてば成功です!

Case2: コマンドラインで実行する方法

コマンドラインからでも、以下のように実行可能です。

electron .\SampleAppFolder\

④ 配布用にEXEにパッケージング

以下のコマンドで、パッケージング&暗号化することが出来ます。
バージョン指定は必須なので、electron -v で事前に確認してください。
JavaScriptで作成した場合、コードが見られやすいという弱点がありましたが、
このようにパッケージング時に暗号化して隠蔽出来ることもelectronの強みです。

# 32bit,64bit両方のexeを出力する場合のサンプルコマンド
electron-packager ./SampleAppFolder PackagedFolder --platform=win32 --arch=all --version=1.6.11 --overwrite --asar

# 32bitのexeのみ。 macの場合も同様にarchオプションを変更してください。
# electronのバージョン指定(0.3系の場合このようにしてください)
# 256*256のiconを追加
electron-packager ./SampleAppFolder PackagedFolder --platform=win32 --arch=ia32 --version=0.36.4  --icon=./YourIcon.ico  --overwrite --asar

おつかれさまでした。

electronを使うことで、環境構築から配布用のファイルの作成まで、
簡単に出来たのではないでしょうか?

TODO/更新用メモ:

  • index.htmlを改変することで、様々なアプリが作れます。

  • CSSを工夫することで、ボタンやデザインの実装等が綺麗に行えます。Web技術を使いまわせます。
    ⇒ より高度なカスタマイズ方法について別途投稿予定。

  • Node.jsを使えるため、通常のJavaScriptのみと異なり、ファイル操作等も実装可能です。
    ⇒ ファイル操作や、Macでのコピペのノウハウについてそのうち投稿。

  • Monaca × onsenUI のコードをそのまま移植できます。
    スマートフォンアプリとデスクトップアプリを同一のコードで作ることが出来ます。
    ⇒ 参照:[Android&iOS&Win&Macが同じコードで動く!超マルチアプリを作ろう[Monaca × Electron]]
    (http://qiita.com/youwht/items/cac4c6a0f725d7689f96)

  • JavaScriptによって外部サービス(API)を利用することも出来ます。
    ⇒ 別途投稿予定。

  • 他にもHTML5/Electron/Monacaの統合ノウハウとして投稿を検討しています。

以上。


この系統の投稿を拡充させてほしいかたは「いいね」をお願いします。
(反応の多いニーズのある話から記載するため)

24
31
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
31

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?