8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

p5.js の新バージョン v2.0.0 のメモ(1.x から 2.x へのアップデート)

Posted at

はじめに

p5.js の新バージョン v2.0.0 がリリースされていたようなので、情報を見ていきつつメモとしての記事を残します。

●Release v2.0.0 · processing/p5.js
 https://github.com/processing/p5.js/releases/tag/v2.0.0

image.png

v2.0.0 のリリースに気がついたきっかけ

今回の新バージョン v2.0.0 のリリースに気がついたのは、p5.js Web Editor で下記の見慣れない部分が出ていたことがきっかけです。

image.png

その部分を押すと、「There's a new 2.0 release of p5.js available!」 という文章が出ていて、それで気がつきました。

image.png

p5.js Web Editor での v2.0.0 の利用

p5.js Web Editor でも、以下から切り替えの操作をすると v2.0.0 を使えるようです。

image.png

p5.js v2.0.0 の情報

GitHubリポジトリの Release v2.0.0 のページの説明を見ていきます。

image.png

p5.js v2.0.0 の公式ページ

現状、p5.js 2.x の公式ドキュメントは https://beta.p5js.org/ に置かれているようです。

image.png

p5.js Web Editor での v2.x の扱い

また 新バージョンリリースに気がつくきっかけとなった p5.js Web Editor に関して、デフォルトで使われるライブラリのバージョンに関する記載もあります。

具体的には「p5.js Editor: the default will continue to be 1.x until at least August 2026」という部分です。少なくとも 2026年8月までは 1.x がデフォルトで設定された状態になるようです。

v1.x と v2.x の違いの例

p5.js の v1.x と v2.x の違いについて書かれたページもあるようなので、それを少し見てみます。

例えば下記のページ内に、「…loading images, sound, fonts, and other assets」「…making shapes」という部分があります。

●processing/p5.js-compatibility: Add-on libraries that add p5.js 1.x features to p5.js 2.x for backwards compatibility
 https://github.com/processing/p5.js-compatibility

そこには以下の記載があります。

preload() に関して、async/await を使った書き方になるようです。

image.png

また以下を見ると、図形描画関連の変更もあるようです。

image.png

新バージョンのリリース情報のページも見ていく

上で掲載していた、以下の新バージョンのリリース情報ページも見ていきます。

●Release v2.0.0 · processing/p5.js
 https://github.com/processing/p5.js/releases/tag/v2.0.0

ここもいくつか見てみます。

カラーモード関連

以下では、カラーモード関連の記載があります。
扱える色空間が増えるようで、個人的には嬉しいポイントの 1つです。

image.png

フォント・テキスト関連

以下では、フォント・テキスト関連の話が書かれています。

2D・3D描画のそれぞれで、テキストを扱う表現の幅が増えそうで嬉しいです。

image.png

image.png

おわりに

p5.js のメジャーバージョンが 1.x から 2.x へアップデートされました。
その新バージョンに関する情報を、ざっと見てみつつ、見た内容を記事にメモしてみました。

今回、全ての記載を見られたわけではないので、追いきれてないものも今後見ていければと思います。
また今回書いた新機能に、追いきれてない新機能も含め、実際に試していければと思います。

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?